2月24日
「確定申告」
もう確定申告はじまってますね
バタバタと入力をして
明日は、税理士さんのところにもっていきます
と、言っても
設計事務所なんで
仕入れとかあるわけじゃなく
毎日、何十件もモノを売るわけじゃないので
非常に簡単と言えば、簡単で
明瞭会計にならざるおえんです
商売している友人は、この時期。。。というか
年始あたりから、ちょっとクラクラ、イライラしたりして。。。
商売屋さんは、大変なんでしょうね~~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「確定申告」
もう確定申告はじまってますね
バタバタと入力をして
明日は、税理士さんのところにもっていきます
と、言っても
設計事務所なんで
仕入れとかあるわけじゃなく
毎日、何十件もモノを売るわけじゃないので
非常に簡単と言えば、簡単で
明瞭会計にならざるおえんです
商売している友人は、この時期。。。というか
年始あたりから、ちょっとクラクラ、イライラしたりして。。。
商売屋さんは、大変なんでしょうね~~~
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「山場です」
長屋再生計画のR-KNは
現在、見積調整中です
最後の山場でしょうか・・・です
見れば見るほど、確認すればするほど
再生には、手をいれないとダメなところがあり
もちろん、それ以上に
こうしたいあ~したいというところもあり
フタを開けてみないと、どうしようもないところもあり
長屋という条件上、耐震改修助成金を使うのも難しく
こやって、古い家が取り壊されていくんだなぁと
言うは易く、行うは難し。。。。
現実を目の当たりにしてますが
黙って、指を咥えて見過ごしても何も生み出さないし
そんなこんなを、そんな困難を
粘り強く聞いてくれる工務店さんも居るので
ここは、バシッと決めて
目の前にある条件の中で
いいものにしていけるように、何か答えを見つけれればと
あと、ひと踏ん張り、ふた踏ん張り、先にいこうと思います
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「道づくり」
H-SMとうとう始まりました
もうスタートです
といっても、本体工事は、まだまだなのですが
まずは、工事作業車が入れるように
道をつくることから。。。。
近隣の方の理解もあって
樹木を移植してきました
最近の暖かい気候に、樹木も目覚め気味でしたが
なんとか、職人さんに、友人に
もちろんお施主さんとともに
えんやこらえんやこらと樹木を運んで
昼は、お施主さんが作ってきてくれたお弁当を
みんなでリビング前の庭になる予定の場所にシートを敷いて
家を建てるよりも、こんな感じの方がいいんじゃないかと。。。
雨が降ったら、敷いたシートを被ればいいんじゃないかと。。。。
ってな、話で盛り上がったりしたりしながら美味しくお弁当を頂いて
みんなの手際もよくて、やる気ももちろん充分で
なんと、移植は、1日で完了
急遽、業者さんにつけてもらった水道も大活躍
水圧も、予想以上に充分で
根拠のない?僕の計算通り
今回の使用水量は、2トン!でピッタリ
今後も大きな失費になることなく
水遣りも楽に出来そうで
本体工事着工まで、あと一山
多くの人が温かく関わってくれているので
自分も、今まで以上に出来ること以上にがんばります
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「形のない経済の国」
INDONESIAを後にしてSINGAPOREに到着
SINGAPOREと言えば、やっぱりマーライオン
ただ、友人がSINGAPOREは、マーライオンだけ。。。と
まぁ言葉の通じない、暑い東京。。。と
言っていたのが、わかるような。。。
さすがに、経済成長率7%
1人あたりのGDPも日本より上だっけか。。。
いたる所で、建設ラッシュ
マーライオンの向こう側もクレーンが立ち並び
味のある川沿いの建物のむこうには高層ビル群
実は、川の向こうだけじゃなくて、見渡すところは
高層ビル。。。地理感のない人間には、どこに居るのか
ただただ、新しい建物っぽいものが
バンバン立ち並んでいく様には
驚かされるし、ショッピングモールは、地下鉄1駅分くらいの長さで
1つの建物として、続いていくし
そこは、人で溢れてるし、物価は高い
スタバとマックは、昔の日本のように大人気
裕福な国なんだなぁと
ただ、そこに活気を感じるかっていうとそうでもなく
泥臭いところを感じることもなく
豊かさは感じないというか
なんとなく、ゲームっぽいというか、薄いというか
そんなSINGAPOREは、まぁマーライオンだけで。。。。
そんな高層ビル群の中に、取り残されたような中華街は
活気があって、味の想像がつかないような食べ物を
めっちゃ道端に机出して、みんな食べていたり
それが、美味しかったり。。。。もちろん安いし
小鳥とか虫とかがめっちゃ寄ってくるけど。。。
やっぱり、そんな泥臭いところに
色々感じたりする。。。そんな僕のような人間は
SINGAPOREも、不要な人間らしい
今の経済危機もSINGAPOREが逸早く抜け出すと言われてるらしいし
ハイテクやら、医療やら、投資やら国としての政策で
バックアップしてるらしいし
政権争いばかりしていて、何も動かない国よりも
希望の光は、見付けやすいと思う
色々な分野で、最先端を走る人にとって、魅力な国だろうし
お金を動かす人にとっても、目が離せない
ただ、なんとなく怖い気がするというか
次へ次へ、先へ先への精神は
足元の宝を、忘れてしまいそうで
中身の詰まってない、形のないものを手に入れ続けると
いつの間にか、手元には、包装紙しか残ってなくて
足元の宝は、ゴミに変わって修復できず。。。。
って、僕のような人間が思う事は、わかってるんだろうけど。。。
SINGAPOREの経済は、2020年には破綻すると
勝手な、根拠のない予想を。。。
まぁ、投資家からすると、10年後は遠すぎる未来で
次々世代の話なのだろうけど
ツルツル、ピカピカの、イケイケどんどんが好きな人には
パワーのあるまちなんだよなぁと
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「BALI」
つづき。。。
泊まったホテルは、まちの混沌とはまったく違う
リゾートホテルのCONRADにて
ロビーを抜けるとこんな感じ
プールの向こうは、海
部屋からテラスに出ると、またプール
そして海
ただ、そんな雰囲気をゆっくり味わう時間もなく
また、まちへ繰り出して
(これは、もったいないことしたかな。。。)
現地の人は、JAVAとBALIは違うっていうけど
僕には、微妙な違いはわからない。。。
たぶん、沖縄の人と本土の人との違いくらいだと。。。
ただ、JAVAが遺跡の観光名所なら
BALIは、リゾートの観光名所で(特に日本人向けの)
だから、至るところで、日本語が通じるし、日本円も使える
楽でもあり、海外に来た醍醐味は薄れてしまう
人はおおらかっていうか、いい加減と感じてしまうかも??
ぼったくりは、当たり前
昼に1000円でも、夕方には100円で物を売るし
ルピアで値段交渉して、支払う時には円で売ろうとするし。。。
そんなやり取りも面白くて、また交渉目当てに買い物したりしてしまう
友人から紹介されたガイドのUDONが、おおらかなのかなんなのか
地元の食堂を紹介しておいて
あとから、あそこに行ったの?って本気で聞いてくるし
おススメの場所って聞いても、それはお前が行きたいところって
返してくるし。。。。おいおい、まじめに応えろよって思えば
今からお祈りの時間だからと
途中でお寺に行っちゃうくらい、信仰には、まじめだ
と感心してると、一緒にくるか?と誘っておいて
お寺にいくと、お前はお祈りの仕方を知らないから
外で見ててって。。。おいおい
車もオーバーヒートで、途中休憩
(その前からおかしいってわかってんのに)
でも、ここに水があるから大丈夫とか言って
ペットボトルから、水入れて、ほら直ったとか。。。
日々、仕事に追われる日常からすると
こんなやり取りも、なんだか良いもんで
ただただ、朝から晩まで、一緒に居てホント楽しかった
だれかBALIに行く機会があれば、UDONをおススメです
日本の旅行会社なんかでガイドを頼むより
全然安いし、面白いし、自由だし、なにより何故だか色々なところで
強みがあって、なんだろ。。。なんか謎。。。良いお家柄なのか。。。
という、INDONESIAを後にして
SINGAPOREへは、また後日
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「世界遺産へ」
INDONESIA~SINGAPOREへ行ってきました
今回の旅の目的は
JAVAへ、そう!JAVAティのJAVA
BOROBUDUR~PRAMBANANの世界遺産
いつかは、行ってみたいと思いながら
行くことは、ないだろうなと思ってましたが
知り合いが、色々と手を回してくれたので
ここは、行くか!と覚悟を決めて
BOROBUDURもPRAMBANANも
実際、見て体験しないと
やっぱ、わかんないもので、すごい行ってよかった
思い出せば、出すほどに行ってよかったと感じてくる
遺跡は石を積み上げて
彫刻を施して、更に石を積み上げて
日本のように、架構ではない建造物の独特の雰囲気と
侵食して丸みを帯びている安山岩の彫刻
溶岩が固まった石は、黒くて
でも、それが日に照り付けられて
雨に打たれて、黒くなったように感じれて
植物が、場所を見つけては絡まっていくような感じが
更に遺跡の雰囲気をつくっていって
ホントに不思議な世界
映画のセットのようで、同じ世界とは思えない
遠くを見れば、富士山級の山が2つもあって
その前には、うっそうとしたジャングル
そう!見渡せば、ジャングル
大通りから一本奥に行けばジャングル
そんなまちには
お~~アジアと言われるような
まちの雰囲気から、人の雰囲気
(日本もアジアだから、何がアジアなのかわかんないけど)
活気があるのか、ただ汚いのか、気にしないのか
混在した感じ
雨から守るのか、陽射しからまもるのか
錆び付いたトタンの壁に屋根
異常な運転をする大量の原付に、車
スコールが降れば、川になっていく道
これは演出の滝じゃなくて、スコールの雨宿り。。。
もちろん、外だけじゃなくて
建物の中でも雨漏りしても、そんなの気にしない
空気は、台風が接近中のあの蒸し暑さを
更に倍にした感じで、身体にまとわりついていく
更に驚いたことって
世界遺産で、思いっきり観光名所っていうのに
そこにいる人が、なんとも思ってないように振舞うこと
たぶん日本だったら、立ち入り禁止で、飲食禁止
もちろん禁煙だろうけど
そんなとこは一切なく
上には昇れるは、あたりまえ
普通に遺跡に座って
タバコを吸って、水を飲んで
ゴミ箱なのか、わかんない桶に捨てていく人たち
もちろん、警備員らしい人もいないし。。。
案内ガイドの人たちは、持った傘で
遺跡をツンツンしながら説明してるし。。。。
最上部のストゥーパでさえ
登るなって書いてあっても、こども達がずらっと登って座ってる
ただ、こども達は元気だ
ありきたりに、よく日本のこども達はより
こちらのこどもの目は輝いているなんて、いう人がいるけど
そんなことは、どうだろうって思っていたけど
自分もそんなことを感じてしまった
自分が日本人だからってことで
記念に一緒に写真撮ってくれって頼んでくる
それを楽しんでるこどもたち。そしていつの間にか囲まれる
なんでもないことでも
楽しめるっていうのは、元気な証拠と才能だと思う
こやって文字にしていくと、日本のこどもより元気だって
言うのもわかる気がしたりする
まぁ、めずらしい外国人に声をかけることが元気な証拠って
ことじゃないとは、思うけど
日本の小学生が、奈良や京都で
あんなにはしゃいでいる姿は、あんまり見ないから
長くなったので、続きは後日へ
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「H-TN」
気がつけば、また更新が滞ってました
というか、一度風邪を引いてから
ちょっと、身体を労わって早く寝てました
午前中は、H-TNの役所確認へ
異種用途区画。。。。消防。。。。避難経路。。。
などなど、なんとか上手いこと切り抜けれそうで
よかったです
で、昼からは
H-TNの工事打合せへ
気になる点は、やっぱり作る人の方が詳しいもので
指摘を受けました。。。部長の目がキラリと。。。
そして、こちらをチラリと。。。がんばって詰めます
ここから一気に、実施図面描き描き生活へ突入です
今のイメージを、保ったまま、より良い空間になるように
がんばります
そういえば、昨日嬉野PAで
噂のジャンボたこ焼き食べました
ホントにデカイです
食べにくいくらいデカイです
刺してかぶりつくのか
割って小分けにするのか
悩むくらいデカイです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント