« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »

6月25日

「暑かったです」

0625
梅雨に入り、雨模様が続きますがの挨拶文は使えないくらい
晴れが続いたり、電車が止るくらい大雨だったり
台風が近づいてきたり。。。。

で、今日は運が良く快晴!そして「H-OO」の地鎮祭。
快晴も快晴で、気温は30℃超えた??
暑すぎて、もう木陰に入るのを諦めるくらいで
かなり日焼けして、遊び開けくらいのヒリヒリ感

関係者の方々が、沢山あつまって
ワイワイガヤガヤ。正直誰が誰なのか解らないくらいの人数でしたが
無事、式典も終了して
工務店さんと、地盤高さの確認をして
さぁ明日は、地盤調査です
良い結果が出ますように。。。最低でも予想通りで行きますように

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月23日

「のんびりと」

0623_2
今日は「O-BN」の地鎮祭
やっぱり、畑は畑のままでした
というわけで、畑の真ん中で地鎮祭

神主さんも、耕した土地に
脚をとられて、一苦労
「手を抜くわけじゃないんですが。。。この辺りで。。。」
と、まぁ高価であろう衣装が汚れるのを気にして・・・
敷地の端には行かず、ちょこっとしか動かず(笑)
正直、みんなクスクス笑って、のんびりした地鎮祭
なんだか、梅雨晴れの日に気持ちよかったです

0623
で、現場までは
家から、のんびりと単線をトコトコと
懐かしい電車です
めちゃめちゃゆっくり
かつ単線なので、行き違いのために
止っては、反対列車を見送り
動いては、反対列車を過ぎ去り
なんとものんびりした電車通勤
これから定例の時は、ちょっと気持ち良いかもです
あっ??これから夏??あの電車って冷房あるの???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月17日

「また、ひとつ」

長屋再生計画の「R-KN」が完成しました
早朝から写真家の堀さんが写真を撮ってくれてました
(電車に乗り遅れて、遅刻ですいませんでした。。。)
0617 06173

何故かの変形のプランに格闘したり
残す残さない。壊す壊さない。直す直さない。と
ホントに動き出してから、決断ばかりしてた現場でしたが

職人さんの腕の良さや
いつまでも、出てくる80年分のホコリに真っ黒になりながら
妥協しない姿に接しながら
ここまでよくキレイな姿になったなぁと

無造作に改築、増築された長屋を
まずは最初の姿に戻すことを考えて
色々な人に話を聞いたり
お施主さん家族に、これまでの成り行きを聞いたりして
土間だった所は、土間に
ヘッツイの部分は、ヘッツイに
(これから竈は、なんか知り合いがつくってくれるそうです)
元々は、室内にトイレなど無かったので
裏庭を挟んでトイレ小屋を新設して

天井は、取っ払って
架構を見えるように
長屋だけに、梁が隣から飛び出したり
隣に突き刺さっていたり
中に居ても、隣と一緒の建物だってことが
意識できるので、天井は取ってよかったです
その分、瓦の赤土が落ちてきて大変でしたが
それを上手く対処する方法も編み出したりして。。。

職人さんも業者さんも来る度に、こんな建物で大丈夫かって
言っては、笑って。大変だよって言っては、険しい顔でしたが
完成が近づくと、「出来たかなぁと思って」って言いながら
わざわざ見に来てくれたりして
みんな、かなり楽しかったんじゃないの?と思いつつ
ホントにいい人たちに囲まれた現場もひとつ終わりました

色々とありがとうございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月16日

「カクニン」

「H-OO」は、既存宅の解体工事中
0616
現場にて、大工さんと基礎屋さんと打合せ&確認してきました
道路と敷地に少し高低差があるので
ベース天端をどこで切り返すか
ワサワサしてましたが
結局、丁張してから考えようかってことで
和気藹々と解散してきました

解体が終わると地盤調査へ
たぶん必要であろう地盤改良計画を決めて
確認申請&瑕疵担保保険の申込みです

保険がなんだかんだで、面倒くさいなぁと思いつつ。。。
申請、検査と共に、なんか資料だけがどんどん増えていくようで
まぁ保険なので、いい事だと思ってはいるけど
最初は、こちらも機関も「初めてなもので・・・」って言葉が交差するし
慣れるまでの辛抱です


ちなみに、朝一で
「O-BN」の確認申請提出も完了
敷地形状が特殊なので
申請機関も各所へ、確認相談するっていうことで
ワサワサしてましたが
なんとか午後にはOKですとの返事が出たので
これで着工を待つばかり。。。。
地鎮祭を来週に控えてますが
敷地で育ててた野菜は、どうするんだろ。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月10日

「小屋へ」

「H-OO」の現場が、動き出しました

6102
既に大工さん小屋では
手刻みによる柱、梁を加工が始まってます

今回は、早めに大工さんに入ってもらって
あ~~でもねぇ~~。こうでもねぇ~~
こんなん出来んやろぉ~~が!と
またまた、怒られながら(いや、バカにされながらが近いかも・・・)
とりあえず、着工間近まで来ました

今日もまた板図を囲んで大工さんとの打合せ
610
ザックリなのか、繊細なのか、まだまだ読めないけど
腕の良い大工さんと話していると

木造の建築用語が飛び交って、正直、解ってない話がいくつか。。。
出てくる寸法は、全て尺寸
計算してると会話について行けず
ひと水いって、1尺3.5寸だろ
で、こっちが2寸下がりで、ここの水は5分上がっているからと。。。。
頭フル回転でも、かなりキツイ

でも、そんなこと当然、解っていた方がいいと思うし
全てが勉強という感じになってますが
めったに無いだろう機会に
正直、嬉しい部分が大きいので
がんばって、話だけでもついていけるくらいまでになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月7日

「いろいろと」

休日返上させてもらって
とりあえず、午前中は買い物中心に行ったり来たり
片づけを、かる~~くやって
というか、物置に詰め込んだだけで
せっかくだから、使い勝手が良いようにしたいし。。。
まだまだ時間がかかりそうです
午後からは、各種資料の作成

窓を開けると、風が抜けていくので
なんとも良い気持ち!
ただ、西日がビシッと入るので
午後は、風が止ると暑い!
これは、簾を買わないと。。。また買い物にいかんとね

あ~~~~~。早く片付けて
ダンボールの束を、取りに来てもらいたいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月5日

「良い人たちと」

事務所を引っ越してから
小さな庭に樹を植えたいと話をしていて
何にしようか???
カエデも良いか、何か意味あるモノにしようか
それとも枇杷島だから、枇杷にしようか??
色々と話をしていたら

仕事で関わってもらってるカワニシさんが
事務所の様子も何も知らないのに
カエデの樹を移転祝で持ってきてくれました!

大体、カワニシさんの第一声目が
「庭ってありました?」って!ビックリしました

庭が有る無しも知らないのに、持ってきてくれる
それも、欲しかったカエデだし!

本気で嬉しかったというか
こやって、何気ないところで楽しいことや
嬉しいことを共有できる人たちと
仕事ができて、良い感じです

これからも、こんな良い感じの人たちと
一緒に仕事をしていきますので
よろしくお願いします
というか
がんまります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月4日

「新事務所から」

とうとう引越ししました
A地点で積荷
B地点で、一部荷降ろし&積荷
C地点で、荷降ろし
と変則引越し計画は、無事完了

そこから休日返上で
荷解き+収納+片付け+ゴミ捨ての連続で
腕から肩にかけて、筋肉痛。。。握力がもう無い感じ
その分、肩がムッキムキになりました
引越しは、大事な運動ですね


新事務所へは、5年ぶりの電車通勤になりました
事務所から名古屋駅が見えるくらい近いので便利なのですが。。。
05284
正直、周りの通勤サラリーマンに力を吸い取られるような感じで。。。
かつ朝は、通学の高校生がウジャウジャで
結構、キツイなぁ~~と思いつつ
これも良い運動。日本のサラリーマンを強くした一因だと

最寄の東枇杷島駅も、懐かしい木造駅舎で
ホーム下の空間が、なんとも良い感じです!
0528

かつ、大事なことで
前の事務所同様、近くに市のスポーツセンターと公園が
もちろん野球場付き!
(今回は、子供用の球場だけど。。。)
これで、休憩時間にキャッチボールが存分にできるなぁと

というわけで
新事務所は

〒451-0053
愛知県名古屋市西区枇杷島1-8-18
(名鉄東枇杷島駅から徒歩5分)
です
お近くにお越しの際は、お気軽にお立ち寄りください

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年5月 | トップページ | 2009年7月 »