« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »

11月29日

「いつもの道」

11302   
冬支度がはじまってる安曇野~松本へ
寒そうな雲が上空を覆ったり
山の頂は、もう真白で。。。。この時期に来たのは初めてかも

11303
定番の道筋で
ちひろ美術館」~「BANANA MOON 」でお茶して
頭が右へ左へ振られて。。。逆に笑える小道を走って「Nagi
ふわっとした空間がなんとも気持ち良く。。。

11305
安曇野の〆には槇さんの「TRIAD」へ。。。で
館長さんと話せて。。。いつもの守衛さんと話せて
サルと話せて??。。。いや襲われて(笑)
ここまでサルの大群を見たのは初めてで・・・50頭くらいだそうで
ふと気がつくと。。。後ろに!ヤバいです
11304←サルが逃げていきます
子ザルが親にしがみついて、可愛かったりするんだけど。。。

11301
安曇野を後にして「松本市美術館」~「灰月」へ
昼も夜もお蕎麦を食べて・・・ゆっくりと

どこかで自分が落ち着いてしまうくらいの
気持ち好い空間は
何度行ってもよく、何度も行きたく
いつのまにか旅の定番に。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月26日

「久々に」

1126
今日は、久々に事務所に籠れてました
(先日まで風邪ひいて、ゆっくりはしてましたが。。。)

というわけで
こんな日は。。。と思ったらもうすぐ年末
良い天気だし、少し大掃除前の片づけを。。。
もっとあ~~したい。。。こ~~したいと
事務所内の配置を思案中

で、「H-MO」の実施設計の準備中

で、「H-YS」も
あ~したい。。。こ~~したいと計画中
と、色々パターンを出せば出すほど
いつしか、自分のパターンに納まっていくので
それを当たり前と思わず・・・・壊して・・・そして戻る。。。。
戻っちゃいかんやん。。。。

というわけで
午前中に片づけた事務所は
帰るころには、朝より散らかって。。。また片づけです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月24日

「スキマ」

「H-TN」は、外壁工事~設備工事と
骨格に、肉と内臓がとりついていく感じ??
変に想像すると、気持ちが・・・・

1124
ちなみに、現場では
小さな隙間も役に立つことがあって
設備の配管を通すことになりました

よくよく考えれば、上手く鉄骨を組む計画をしておけば
もっと、キレイな隙間を開けることが出来たかと思うと
まだまだ勉強です。。。ちょっと考えるだけでね

と、現場で確認~打ち合わせも終わって
さぁ~帰ろうって。。。この仕打ち!
11242_2
あ~~~この年末に。。。さびしい
悔しいので、図面に貼り直して
いつか思い出に・・・したい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月20日

「ちゃくちゃくと」

「H-OO」も、サッシュが入って
外壁の下地製作中

現場は、ちゃくちゃくと進んで
手際良く新たな足場が掛けられていきます

で、内部では
こちらも着々と設備工事が進んでます
11202
2階に、息子さん夫婦がお住まいになるので
住宅一軒分のお水の配管や電気の配線が
2階に向けて
あっちからも、こっちからも
隙間を見つけては、上へ下へ右へ左へ走っていきます

特に電気屋さんには、見えちゃうとカッコ悪いので
気を使ってもらってます


【今日のSちゃん語録~~特別編】
桜のフローリングを使うにあたって
Sちゃんのお父ちゃん

「ケヤキとは、また違うぜのぉ~~どぉ~~よぉ!
桜は、花を咲かせて色っぽい
材にしても、色っぽい(*^_^*)。。。。」


ちょっと詩人なお父ちゃんでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月17日

「生還しました2」

一度は行ってみたいと思っていた
ニューヨークでの優勝パレード!
11172
ついに、行ってきたのはFくんでした
いつも仕事を手伝ってくれるFくん
現在、NYの設計事務所で修行中です
パレード見れたらね。。。と笑いながら旅立った彼は
ホントに見れるなんて、ヒキの強い人間です

で、自分はというと
インフルエンザでない風邪からようやく復帰しました
いろいろとご迷惑おかけしました
この時期に、インフルでもない風邪って。。。
話のネタにもなりませんで・・・・

休んでいる間にも、現場は進み
「H-TN」は、サッシュが取り付け中
1117


だんだん寒くなってきて
現場の職人さんたちも無言になってきましたが
もう今月中には、建物の外壁が出来てこればなんとか。。。

やっぱり雨風しのげるっていうのは、ホントに大事ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月10日

「次、次・・・」

1110_2

「H-TN」の現場は
コンクリートの床が完成

一部、打ち合わせ通りでなく・・・!!!
心配の種は、十分花を咲かしていましたが
現場でのインフルエンザの影響で
連絡がうまく伝わってない部分が。。。と

その辺りは、やっぱりプロ集団
良いようにとらえて、もらって次の手が打ってありました
ありがたいことです

ということで
ここから、屋根やら外壁やらサッシュやらで
一気に建物になっていきます

内部についても、次から次へと
決めていくことが多いですね~~

タイル割を描くのが。。。後回しになり。。。。
がんばります

で、旅から帰ってくると
周りも旅に行っていたりするので
旅の話で盛り上がって
行ってみたいところだらけになって。。。。
次の旅に出たくなりますね~~どうしよう???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月9日

「生還しました」

先週末から
一度は、行きたいと思っていた広島は、鞆の浦と竹原へ
途中、尾道にも寄って
最後は、なんと!鳥取の光まで。。。。

1109 11092

11093 11094

建物とか、まちの話は有名なので。。。おいといて

一緒に行かさせてもらったのが
一流と言われる左官屋さんたち。。。
えらい貴重な時間になってしまいました
建築家で言えば、安藤さんと泊まりで旅にいく感じ。。。
くらいでしょうか

静岡・・・愛知・・・淡路・・・広島と
各地で、、、全国で。。。名が知れた人たちに囲まれて
な~~にも知らない僕はある意味幸せ

運転手をする時間は、どっと汗が出てたけど。。。

周りの方が恐縮している中
一緒にアイスを食べたり
お菓子を食べたりして。。。。スイマセン

と言っても、逆に
職人さんたちの話の内容は
解らないことだらけで
みなさんが熱く話しているのを
ただただ聴いているだけで・・・・

こういう時って、手に芸がない建築家って
ホントに悲しい立場。。。要らない人になっちゃいます

ただ、質の高い話っていうのは、聴いているだけでも
その・・・なんというか熱というか
オーラというかが
ビシビシ伝わってきて、その場に居れるのが良いんですね
ホントにお得な、幸せな時間で
こういう機会をつくってもらってありがたいです
自分も熱をもって話せる日を・・・

職人さん曰く
「話をするのは良いけど、傷を舐めあってはいかんぞ!」
って。。。ホントですね。。。
そして
「言い訳できる仕事って良いよね~~~」と釘を刺されました
これは、ホントに心に刺さっちゃいますが
頑張るしかないですね

次回は、七五三で不参加だったKさんと共に
石見に行きましょう。。。僕は、それまでに質をあげておきます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月5日

「旬です」

朝晩冷えますね~~
1105
予告通り。。。。また検査ということで
「O-BN」で、完了検査でした
もちろん問題もなく、無事合格!
しばし通った田舎の電車通勤もあとわずかですね

現場は、柿の実がワンサカ
栗の実もワンサカ
旬ですね~~~
ここ数日で
栗ごはん、栗ソフト、栗きんとん。。。。
ちょっと食べすぎました

明日の夜から
職人さんとちょっと遠出します
刺激の多い週末になるので
頭からっぽにして、楽しんできます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月2日

「11月に」

11021
11月になりましたが・・・また検査
「H-TN」の中間検査でした

また検査って感じですね
今週末も検査があって・・・・なんか検査しているうちに
1年が終わっていくような感じです

現場はと言えば、外壁下地を取り付けたり
溶接したりで
ここら辺りから
色々な業者さんがバタバタと現場で確認が始まっては
こちらも、いろいろな決定事項のタイムリミットで
バタバタと動いては
確認して、検討して、決定して、報告して。。。。を
繰り返す毎日に。。。ちょっとでも後ろ向きな発言には
ピリピリムードがいい感じです

11022
それにしても
やっぱり秋
めちゃくちゃ空がアオイです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2009年10月 | トップページ | 2009年12月 »