« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »

2月26日

「ハルですか?」

びっくりする暖かさのあとは
長雨みたいで、ほんとに春みたい・・・
春は、いつも落ち着かないんだけど
やっぱりちょっと気分が落ち着かなくなって(* ̄ー ̄*)

事務所前の公園で花見を兼ねて、お弁当を広げたくなりますね

春に向けて、いろいろなプロジェクトが動き出してきて
いつも周りにいる人たちと力合わせて
良いものになっていければなぁと
みんな張り切って・・・・もちろん良い花見に向けて

楽しみですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月19日

「手の・・・」

久々の更新になってしまいました
遅くなった恒例の新年会をし
「H-TN」は、竣工しました
そのほかにも、いろいろと。。。。
良いことに
ガツガツと課題提出前のような雰囲気が続いて
ありがたいですね

ちなみに
久々に手書きで図面を描いてます

なので
手は真っ黒
机も消しゴムのカスやエンピツの粉で真っ黒です

やっぱり手書きの時は、柔らかい和紙が良いんですが
もうあんまり売ってないですね

手で書いてると、感覚で色々と考えたりして
横にちょこちょこメモできたり
縮尺の違う図面をすぐに描けたり
良いですね

最近は、本もモバイルで読む時代とか言われてますが
何ページだったっけって
手が覚えてる感覚ってあると思うんだけど。。。どうなんでしょ
やっぱり触覚って大事だよな~~と

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月5日

「現場にて」

「H-OO」の現場では
Sちゃんが一人と、1羽の雀??
0205
小屋組みにとまる雀もいいものです
なんか似合います

今日は、ゆっくり
Sちゃんパパと建築談義
建物の写真を見ながら
ここは良い。。。これはこうだな。。。これはマズいだろとか
あそこの建物は良い。などなどなどなど・・・・
じっくり写真を見る親方から
さらさらぁ~と出る言葉は、薄いようで分厚い言葉ばかりで

そして今日は大サービス
20年前の写真を見せてもらいました
見間違うほどに、Sちゃんそっくり

と、それよりびっくりなのが
人の背よりも大きい幹をもつ松の大木
樹齢800年
当時の価格で、1000千万!
昔は、こういうものが出てきて
腹くくって買ったんだよって
やっぱカッコいいです

この機会にと
父ちゃんお勧めの建物を見学へ
微笑ましい建物でしたが
なるほどぉ~~そう造るのかぁと

やっぱ現場でいろいろ話を聞いたり
見たりするのが良いですね

ちなみに
「H-OO」の完成が・・・6月
それだけ時間をかけて造ってくれるそうで
お施主さんと一瞬固まりましたが
ありがたいことだねぇと

しかし、今日は寒い1日に。。。。風が冷たすぎです
寒空に続く平野。なんか絵になりますね
02051


【今日のSちゃんパパ語録】
「乞食がもたれるから、乞食もたれ」って言うんだな
建築っていうのは、面白いのぉ~~
ほぉ~ほっほっ

こういうのを言える大工さんといつも仕事したいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2月2日

「あと少し」

今日は、移動の1日
朝から移動して移動して移動して
事務所に戻って来たら
ベネズエラ戦終わってましたね

0202
「H-TN」も残すところあと少し
で、完了検査でした

もちろんなんの問題もなく合格
よかったよかった
と、ひと安心

少しばかりの取り付けなどが残っていますが
よくここまで来ましたと。。。。ほっと一息いれたい
と、思いながらも周りは待ってくれる訳もなく

気付けば、2月だし
節分だし。。。。恵方巻商戦なんて言葉もあったりして

ひと山越える前に、もうひと山、ふた山ありそうですが
その前に、あまりの寒さに
暖房器具をやっぱり買い直そうかと。。。。悩む毎日で
買おうと思うと、暖かかったり。。。やっぱり悩む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年1月 | トップページ | 2010年3月 »