« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »

6月20日

「盛り上がり」

今日は、新たな物件のプレゼン
なんとか間に合いました。。。。
というのも
前日になって、思い切ってプラン変更を。。。
一瞬、みんなで唸りましたが
一気に、変更案に盛りあがって
変えて良かった。間に合って良かったと

お施主さんも、おぉ~~とテンションあがってくれたし
無駄な部分に価値があるよねぇ~と
意気投合
こやって、良いよねぇ~と言い合える関係が良いです

さらに
奥さんの思いっきり本音のトークが
めちゃくちゃ面白い!
結構、毒舌?なんですが、裏がない感じが
やっぱり良いです

打ち合わせも
5時間ほど。。。。盛り上がりすぎ??
土地も盛り上がりすぎですが

土地の形を活かした良い建物に
完成が楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月18日

「良い知らせ」

体調を崩していた分の取り返しで
かなりバタバタの事務所内

乗り切れるのかなと不安にもなり
疲れも溜まりきり
なんとも重たい空気が漂う事務所に

なんとまぁ、この上ないくらいの
良い知らせ

ホントにビックリなでき事で
かなり待ち望んでいたことなので・・・・
これからが大変かもしれませんが
良い知らせに変わりはなく
そして、大きな一歩になりました

ホントによかった
一生懸命やれば、願いも叶うということで

ホントにの良い6月18日
家族の誕生日でもあるので
さらに、良い記念日になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月10日

「検査」

今日は、朝から検査
といっても
検査する側じゃなく、される側
建物を検査すんじゃなく、事務所を。。。

というのも
5年毎の更新をしたので
一級建築士事務所の定期検査
まぁ、きちんと業務をしてますか?
法律守ってますか?という検査で

市役所の方が2名
事務所に入って、資料を見ながら
チェック項目に印を・・・・
「色々法改正があったので」と、お互いに話して

こちらも法改正で資料の作成など
仕事が増えましたが
市役所の方もチェックすることが変わって
大変なんですね

もちろん、無事何事もなくよかったよかった

更新をしたとうことは
事務所を構えてから5年経ちました
父の跡を突然継いで
3年耐えろと、飛び込みましたが
多くの方にお世話になって
気づけば、5年も経ってました
もちろん山をあれば谷もあっての5年
でも、ホントに良い人たちに囲まれて
ありがたいことです

これからも「これっていいよね」を合言葉に
みんなで楽しく、前に進んで!と思う1日でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月5日

「みみかき」

0605

今日は朝から打ち合わせを
と、お子さんから「これ。。。。」と
紙袋を・・・わざわざお祝いですと

袋を開けてみると!なんと!
「みみかき」
僕がみみかき好きって言った?たぶん言ってないし。。。

なんと、偶然らしいのですが
これまた、なんと「大臣指定の伝統工芸品」

品の良い竹筒に入ったみみかきの
心地よいみみかき具合
なんとも言い難い、カーブと厚みが
耳の中を、ソフトにかいていってくれます

めちゃくちゃうれしいプレゼント
気にかけてくれてるだけでもうれしいのに
僕の趣味に合うものを選んでくれるなんて
良いお施主さんに恵まれてますね
感謝感謝で

僕のみみかきコレクションを一部披露したりして
打ち合わせも

だんだんお施主さんも新居での生活が
イメージされてきたみたいで
こう動いて、こうして。。。こうだからと
そう!そう!と
ほぼお施主さんと僕のイメージが合致して
なんともいい感じです
気づけば、昼をとっくに過ぎて
良い打ち合わせになりました

ほんとにありがとうございます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

6月3日

「完了。。。。」


06031

06032
今日は、「H-OO」の完了検査
検査員の方も
検査をしてるのか、見学をしてるのか
家のつくりに驚いて
「いいね~~~。すごいね~~」と
確かに自分たちも驚きの連続の現場で

今回は
構造材を大工のSちゃん親子が手で刻んで
竹子舞編んで、土壁つけて
と、今では珍しくなってしまったつくり方

建築の専門用語から、材料の質
日本建築の掟まで
不慣れなところを
Sちゃん親子に教えてもらいながら
現場というより、勉強会が続く1年に・・・
ほんとにありがたい時間で

そう1年!現場が1年
材料を刻むところから含めると1年半くらい
最近では、かなり長い現場です
その分、建物に宿る熱量がやっぱ違いますね

かなりの和テイストの強い建物ですが
梁の力強さや、小屋組みの美しさに、格子の綺麗さなどなど
濃すぎるかなぁと思うこともありましたが
養生がとれて、姿を現していくたびに
「おぉぉぉぉ~~と」とため息漏れましたね
やっぱり熱量分の美しさには、かなわないです

内部の建具もすべて無垢材
建具の取手も、既製品ではなく手作り
なんと鍵まで、桜材で手作りにして。。。。

そりゃ時間かかったわなぁ~~というか
随所に目を引く、桜や松の見事なこと
木の香りプンプンですが
これをずっと手元に置いてる大工さんは
やっぱスゴイです

と、完了検査は無事合格
色々と残工事がありますが
ひとまず、ほっと一息。。。。

【今日のSちゃんパパ語録】
「建物は、だれがつくったんじゃなく
何時つくったが大事なんぞよ


と、さりげなく「2010」と材に年数を掘りこむパパでした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2010年5月 | トップページ | 2010年7月 »