« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »

7月31日

「7月後半」

夏日に芝刈りを
一山を超えたような超えきれなかったようなですが
おかげで、いつものように真っ黒に

台風が去ったと思いきや驚くほどの豪雨
道路は冠水。。。。近くの河川で氾濫警報!
サイレンが鳴るんだけど。。。。やはり誰も逃げない
たぶんこれが、なんとかっていう集団心理
というか、新しい情報が入らず。。。ラジオも何も言わず。。。。

「H-MO」現場にて
07313
木組みで使った砕けた樫の込栓を
記念に大工さんに頂き

完成間近の「H-HN」では
光の入り具合がなんともキレイです
07311 07312_5
素材の力は、ホントにすごいですね
これがクロスだと。。。。視てられない訳で

移動中に、「あっ?」と思いだして
0731
昔に見に行った記憶を辿りながら醒ヶ井駅へ
建築もさることながら
「梅花藻」が人気なのか
「江」がブームなのか、観光バスがすごかったですが
湧水の気持良いこと。。。。冷たいこと。。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月22日

「むか~し、昔」

台風の影響は、名古屋ではそれほどでもなかったですが
昔、家族で台風だ~~と木製雨戸を閉めては
上手く雨戸を敷居に乗せれずに
親父に、やり方を教えられたもので、良い思い出。。。
今のアルミ雨戸にはそんな思い出は作れまい

そんな7月中盤は
工事契約を一つ行い
昔ながらの素材を使った良い家です

07223
先日上棟してからの風景は
こんな感じで、丸太が、懐かしくも美しく

07222
製材場さんへ出かけては
「昔は、あったよね」との言葉で
終わってしまいそうな
巨木から銘木に驚嘆し
それ以上の、とんでもない量の材木に
度肝を抜かれ
使ってみたいです。。。。

0722

07221
法隆寺、薬師寺、唐招提寺を見て
「昔は、すごいね」と言葉を残し
同行した新人M君の純粋な感想に
なんだか心温まり

07225
「昔はこうだったよね」と言いたくなる
木製床のバスに揺られ
念願だった美術館に行きました

07224
このエントランスで
どこかわわかる人は??

さらに
憧れの方々から
地の利を活かしなさい
今、想うことで始まってるんですよ。。。と
熱い響くお言葉をいただき、刺激を受け

10歳も下のH君の行動力と考えに
「昔の自分は。。。」と、さらに刺激をうける
なんとも、有意義な7月半ば



| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月19日

「豪雨」

朝5時。。。。すさまじい轟音で
何事???と目覚めて
バルコニーを超えて
ガラスに叩きつける雨

急いで窓を閉め
外を見ると。。。。とんでもない風景

ちょっと冷静にいろいろ考える
あ~~~事務所の窓は開け放しだなぁ~
諦めるか。。。。
いや、この風と雨は大変なことになるかもと

車にのって急いで事務所へ
5時過ぎのまちは静かだけど
なんだか建設系のバンが猛スピードで走り抜ける
みんな同じ気持ちかも

とりあえず事務所は無事何事もなく
明日のためにいろいろと用心して。。。。祈るばかり

ただただ眠いですけど

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月12日

「まとめて」

この1週間をまとめると
バタバタと移動を繰り返し
いい出会いが多く
いい刺激をもらう日々

合間に
美術館に行き
茶室に入り
丸太をカケヤで叩き
上棟する
汗だくの体を冷やしながら
夕日に向かって帰るのでした

07124

07123

07121

07122

0712

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月2日

「チーム」

0702
計画中の敷地にて
測量チームを組んで、詳細測量

敷地の高低差に、緑の多さ
そして、この暑さ。。。。
作業は、難航しましたが

それ以上に蚊の多さ!
気がつくと、蚊がチームを組んだかのように
取り囲んで、足、腕、首、顔と同時に刺され

Tくんは、20か所以上刺された。。。。と嘆きながらも
この暑さで汗をかいて、新陳代謝で
午前中に刺された所は、午後には消えたらしい
(ホントかな???)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月1日

「後半戦へ」

0701
今年も、7月!後半戦へ突入
節電対策などなど
車関係の会社は、木金休みになるそうで

と、全国ニュースも地方ニュースも大々的に
大規模工場を前にして
車が1台も、通過しません
街には、トラックも消えました!って

そんなニュースを信じて
車関係工場が、ある地域に敷地調査へ
向かえば、ニュースがまるで嘘のよう
トラックだらけ。。。。。渋滞に捕まり。。。。。

やはりニュースを、鵜呑みにするのはよくないですね

暑さと、戦いながら明日も屋外の1日です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年6月 | トップページ | 2011年8月 »