« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »

8月31日

「終盤」

少しだけ秋の装いに
夏休みも終盤で
もうすぐ学生が溢れる季節ですが

無事、確認申請が下り
08303
現場が始り
敷地にて、縄張り
お施主さんもドキドキ
走り回るこどもたちは、ワクワクです

と、同時に
「H-HN」は無事、完了検査に合格し竣工へ
0830

「H-MO」も無事、中間検査に合格し
08301

「R-YH」は、解体作業が始まり
なんだか、昔ながらの家のパワーに圧倒され
08302

昔ながらの、仕切りのない空間は
風も光も、抜けていく感じ
耐震壁をつけるよりも
大きなワンルームでも良いですか?

でも、明日にも地震は来ますから。。。。ですね
建物は、濃尾地震以前のものです
あの地震に耐え
そして今後起こるであろう東海地震にも耐えていく

ずっと、当たり前のここにある!というのは
建てる時に
張りぼてでないホントの家づくりが必要なんですね


そして、つかの間の時間は
家族と共に美術館めぐりに
ウナギも食べて
脳にも体にも栄養補給
08304
08305

さっ!実施図面も終盤です。。。。あと少し

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月20日

「なかなか」

図面、書類を描き書きの日々
この作業も、暑さも、あと少し。。。のはず

0820
新物件のプレゼンに
実施図面描きに
完了検査書類書きに
中間検査書類書きに
確認申請書類書きにと

一連の作業が
面白いように重なって
書類を間違えてしまいそうな勢いで
来週にはすべてUPしましょうと
ちょっとオーバーヒート気味に意気込んでますが


そんな日常にちょっと一息が時間がゆとりをと
Main_2
家に帰ると、NHKの「2355」を
家を出る前に、NHKの「0655」を見つつ
ZIPのガッチャマンを見てから、事務所に向かう
これが、なかなかですよ
今晩は、デラックス版ですね
おススメです

さらに、おススメなのが、このページ
http://www.jiji.com/jc/v?p=kenmin_best9
自分の地元出身のベストナイン

県別に選手を集めて、野球大会を開いてほしいなぁと
国体って、こういうチームがホントなのにね。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月11日

「祝」

0811
さらっと嬉しい連絡があり
「Jパネルデザインコンペティション」にて
部門賞を頂きました

こやって、考えたことを評価してもらえるのは
些細なことですが、やっぱり嬉しいですね
うまく実現させたいなと。。。。

ありがたい事で忙しい日常で
コンペを出すこと自体
精神的にも体力的にもキツイ中で
深夜まで実務作業をこなしながらも
担当してくれたスタッフの松下くんが
頑張ってくれたことが大きく
ホントにありがたいです


そんな松下くんが
今月、『素材:発泡スチロール』という
個展を開きます

日時:8月23日(火)~28日(日)
場所:名古屋市民ギャラリー 第7展示室

人が来れば来るほど、面白くなる企画だと思うので
(コンセプトを聞いた時は、そんな話で・・・変わってたらすいません)
みなさんで、押しかけてやってください
よろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月9日

「猛暑の8月」

猛暑が続く8月は
高校野球が見たくてしかたないですが。。。。

申請へ向けての書類づくりをしながら
各種の申請・届け出が下りたと連絡が入り
役所へ行ったり来たり・・・

「H-MO」の現場は
荒壁がつき始め、気持ち良い空間が
姿を現し始めました
0810

夏と言えば「祭」で
屋上から花火を見ながらも
あまりに激しい祭の喧騒から、避難も兼ねて
家族サービスで、ちょっと遠出
08102
沖縄ですか??と思うような暑さと景色
08104
現代の巨匠の作品を見ながら
08105
過去の巨匠の作品も見て

こんな暑さは、避暑地に行けばいいのにと
思いつつも、良い時間を過ごさせてもらい
8月後半に向けて、気持ちも体力も充電完了です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年7月 | トップページ | 2011年9月 »