« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »

4月29日

「刺激的な1日」

今日は、滋賀県の信楽まで
0429
陶芸家の大谷さんの工房
作品を数点つくってもらい
仕事の話、デザインの話,、建築の話などなど

工業製品のような意味合いを感じながら
完全な手仕事である作品は
空間を切り裂くようであって
繊細であって、柔らかい作品は、いつまでも飽きないですね

と、刺激のある時間は
今日1日を、一気に勢づけてしまい
04291 gallery yamahon
04292
などなど
良い作品に触れては
すばらしい出会いが重なって
色々な話に盛り上がって
奇跡的な素晴らしい1日になりまして

〆は
嘉門達夫に会いました~~~!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月28日

「連続4」

今日は「H-KB」のお打合せ

街道からひとつ入った
古い家々が連続する町並みらしく
ウナギの寝床状の敷地ですが

ワンルーム形式の
可変可能な、ゆったりとしたプランをご提案
0428
外観デザインも
道路側の正面からだけしか建物は見えないので
いくつも模型をつくっては、じっくり見比べて
シンプルでスッキリした感じへ

突然のご親族の乱入??もありましたが(笑)
共に喜んでもらえて、ひと安心

ここのお施主さんは、専門家だけあって
すごい情報かつ知識が満載です

打合せをしてるのか
コンサルティングを受けているのか
僕もしっかりしないと。。。と、かなりの刺激的です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月27日

「連続3」

今日は
「H-SS」の構造材の確認に行ってきました
0427
左が、5寸角(15センチ角)の(そのまま見えちゃう)化粧柱
四方無節です!
(つまり4面すべてに、節がありません)
かなり奮発してもらいました
えっ?!っと驚き、ググッと来ると嬉しさと
熱いです!材木屋のOさん

それに連続する化粧の梁も、ビシッと磨きがかかると
色気のある梁になりそうです

さらに、機械でなく、手加工までしてくれるそうで
(時間も手間もかかりますが。。。)
かなり楽しみです

で、現場はというと
04271
こんな感じで、地盤を掘りはじめました
この掘った上に、基礎が乗るというか
埋まる感じになります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月26日

「連続2」

0426
今日は、雨の中「H-YN」の配筋検査
雨の中の配筋検査は、ちょっと辛く。。。

現場は、敷地に高低差があるので
土留めを兼ねた、こんな高基礎になりました

ちょっとだけ、直しをお願いしましたが
手間の掛るチドリの連続配筋を
しっかりと施工してもらってました

明日、晴れればコンクリートの打設です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月25日

「連続」

今日は、新しい計画のプレゼンでした
0425_2
と、言っても
敷地条件と、家族構成、将来性を考えて
こういうのって??と、仮プレゼンというような

陽の入り方、部屋のつながり方からつくられた
屋根がオリオリと、重なりながら、連続する形に

出来たら、室内は想像以上に広く感じるだろうなぁ~~と
(と言っても、大きく変わると・・・・思いますが。。。

今週から
プレゼンと、現場が続き
少しハードな連休になりそうです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月23日

「静と動でした」

朝イチより「H-WM」へ
04232
大工さんが居ないので
誰も居ない現場です

物音もせず、静寂に包まれて
なんとも言えない、良い雰囲気

そこへ、各職人さんが集まりだし
0423
あれやこれやと、動き回って
仕上の最終確認に。。。。
こちらは、どこまで話し合っても
激しい感じで、それも、また良い雰囲気です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月16日

「Sさん」

0416
「H-WM」も、最後の仕上げへ
(まだまだ時間かかりますが。。。。)

今日で大工工事もひとまず終了
なので、大工のSさんこと【杉浦さん】とも
しばしのお別れ

最後だからか、髪を切って来るところが
なんとも、心を感じます。。。。

ホントに色々なことを教えてもらいました
たまにキツイことも・・・・
他の職人さんを、怒ったり、励ましたり、盛り上げたりも
ありがたいことです

最後にも、あそこはこうした方が良かったぞ
あれは、作法が違うぞと色々と教えてもらいました

今年で、大工歴50年の節目だそうです
完成時は、盛大に杉浦さんのお祝い会です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月14日

「濃い1日」

0414
「H-SS」では、縄張りという建物の位置を出してくれたので
朝から確認へ
僕は勝手に、敷地に落書きをしながら
色々と想いを巡らせて。。。。楽しみです

と、その足で、またまた【季の雲さん】へ
その道中、ずっと桜に囲まれて
04142
極めつけが、ずっと続く桜並木(2キロくらい??)

山と、川と、桜と、風と。。。。春だ。。。心地良い
この空気感の中で、まどろみたく。。。。

と、待ちに待った【村上躍さん】のポットを購入
04143
このフォルムと、質感がすごく気にいってますが
数年使いこむと、さらに良くなる感が、楽しみです

やっぱ質感・・・・大事です

さらにでと、今日はお祭りですよ。ということで
04144
初めて行きました「長浜曳山まつり

写真では、イマイチですが
暗い中の、提燈の光が、ポツポツと、フワフワとは
すごく良いですよね。「色気あるわなぁ~~」って感じです

さらにさらにで、帰り道も
04145
さらに夜桜で、長く「濃い1日」でございました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月10日

「完了検査」

0410
通勤渋滞に嵌まるから
朝の高速道路は、避けたいと思いつつ
今日は、朝から「H-IN」にて完了検査

残工事やクリーニングで
大勢の職人さんの横をすり抜けすり抜け

静かな春の陽気と
人の出入りの騒がしさで
なんとも言えない空気感。。。。

でも検査はもちろん無事、合格です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月9日

「片づけ」

0409
「H-WM」は
そろそろ、ここの現場も。。。。という感じで
お片付け

大工さんも、次の現場の話も出だして
楽しい時間もあと少しです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月7日

「祝」

0407
風の強い1日でしたが
濃い青空と、春の陽射しのもと
「H-SS」の地鎮祭が無事執り行われました

そして
工事中の駐車スペースも決定(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月4日

「ごりごりでした」

0404
今日も風の強い1日でしたが
朝から「H-SS」の地盤調査

うちでは
サウンディング試験では不安なので
しっかりボーリング調査

予想以上に地盤が固く
ゴリゴリゴリゴリ。。。。進まない掘削に
検査員の方は、ちょっと困った感じ
こちらとしては、嬉しい感じ

さぁ今年中の竣工に向けて
がんばります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月2日

「とうとう」

0402
「H-WM」は、とうとう足場が外れました

この地にしっくりとした感じです

大工のSさんにも「この場所にあっとるな」と
ちょっと褒めてもらいました

そして
カウンターの杉板も、とうとう届き
04022
伸び縮みを考慮しながら、しっかり固定

もう、あとひと踏ん張りです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

4月1日

「まだまだ」

早くも4月
ここに来ての、寒さで桜もまだまだ

材木屋さんにて、木を見てきました
木の山に囲まれると
すごく気持ち良くて、楽しくもなり

0401
買おうかと、思ってしまいましたが
大工さんから
「ちょっと。。。乾いてないからダメだな」と
そこから、色々木について
まだまだ勉強です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年3月 | トップページ | 2012年5月 »