« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »

8月26日

「金色」
0826
本日も、暑かったですが稲刈りDAY

全国的には、ちょっと早いですが
伊勢湾台風を教訓に、台風の季節に入る前に
早く育てて、早く刈るのが、三重の米づくりなんです

この黄金色に輝く中に入っていくと

「金色の野に降りたつべし」。。。とナウシカ状態
不思議な気持ちになり

ズダッダッダァッダァーーーっと
コンバインの音も響きも良い味ですね


| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月24日

「大きめ箱」

0824

「S-IN」は、木造で、柱のない大空間をつくるために
合板で出来た梁を使いました

木造とは思えない大空間に
現場に立つと、スケール感が。。。。

大きな空間ですが、しっかり安定しています
(組みあげるのは、大変みたいですが。。。)

しかし、まだまだ暑いです。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月20日

「休み明け」

0820
「H-SS」では
お盆休みを挟んだので
職人さんからの質疑も多々

模型を使いながら打合せ
ここが、こうで、こうなって。。。だから、こうなるのでと
図面よりも、やはり理解が早いです


「この仕事は大工さんの仕事だね」と話すと
大工のFさんは「俺の仕事??ほんまにぃ~~」と毎度の声
監督のAさんは、後しろでニヤニヤと。。。。

こんな感じで、ニヤニヤと現場は進んでおります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月8日

「東へ」

屋根を見たい衝動は、東の彼方まで
0808_3
ずっと行きたかった馬頭広重美術館
雑誌で見てたよりも
既に杉の格子は黒ずんで
キレイという姿から、味のある姿へ

ただただ、軒のラインと格子
シュッと風景を切ってくるとキレイですね

0808_1
と、その足は更に北上し、歴史体験館だったっけ。。。
こちらの軒は、ピッとしてますね
周辺との高低差が、更にピッと見せてるような

で、おまけ。。。いつの間にかKUMA-DAYになりました
0808_4_2

08085

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月7日

「西へ」

0807
建物には屋根が必要で
デザイン的にも大きな要素を占めてくる訳で
(屋根を見せないっていうのもありですが)
屋根を美しく造れると、やっぱカッコいいと思う

という訳で
屋根をしっかり感じる建物を見たい衝動に駆られて
佐川美術館へ

軒の深さと、低さのバランスが良い感じ
さらに
一文字葺きの丸みさ加減が
なんとなく周囲と馴染んで。。。心憎い

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月6日

「外壁」

0806
「H-SS」は少し涼しい間に一気にと
外壁の板張を施工中

今回は、タテ張なので
下見板張よりも、シャープな感じになりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

7月31日

「メラメラ」


7月も最終日
陽射しがギラギラ、全てが溶けちゃいそうですが
「H-SS」には、この陽射しを利用するべく
太陽光パネルが設置されました
0731

そんな現場を後に
今回、お世話になる建具屋さんの工房へ
07311
若い?のに、経験が豊富な上に
良い意味で割り切って?いるようで
色々な話に盛り上がって
最後は自宅まで押しかけて。。。。。(良い建物でした)

良い職人さんと話をすると
メラメラと気持ちが高ぶりますね




| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年7月 | トップページ | 2012年9月 »