« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

3月27日

「違い杉2」

これまた、2本とも同じ杉
0327
左は、芯材の赤身。右は辺材の白太
同じ杉でも、こんなに違う

特に建具屋さんが用意してくれた材なので
流石に目が細かくて、上品で美しい

左は、米松だよ
右は、桧だよ
と言われたら、そうなんだと受け入れてしまいそう

違うと言えば、違うんだけど。。。。
手に取ると、軽いのでやっぱり杉だよねと。。。
(これを見えない所で使うなんて、冗談みたいなホントの話。。。)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月26日

「違い杉」

現場で使わせてもらう材料を手に
色々と考えるのは楽しい
その反面、難しいことも。。。。

↓これは、右も左も杉なんだけど
0326
産地で、表情が全く違うよって話では聞くけど
実際に、手に取って比べれば、ビックリするくらい違う訳で
産地だけでなく
人工乾燥か、天然乾燥かで、更に変わる訳で

こんなに、肌ツヤが違うと
「杉」とだけで、図面表現出来ないのでして

こういうのをちゃんと見極めれる人になりたいと思うし
その想いを受け取ってくれる
大工さんや材料屋さんと一緒に仕事したいと思うし
そんなことを楽しんでくれるお施主さんと一緒に
家をつくって行きたいと思うのでありました
(その分、時間も手間もかかって、ご迷惑かけてしまうんですが・・・・)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月25日

「春なので。。。なのに」

0325
春です。良い空気感で
地元の河津桜が満開です
淡墨桜も、昨日満開になって、あ~~~気持ち良いですが

周囲より早い新年度を迎えて
その疲れか、慣れない生活パターンか
家族で順番に熱と咳にやられてます。。。。
実は花粉症っていう事なんでしょうか??

という事で、ブログの更新も怠ってましたが
「H-MC」では、外壁工事が進んできて
03251

「H-NT」では、内部の左官仕上の真っ最中
古いお付き合いの職人さんに塗ってもらって
03252
なんだか、春の陽気と職人さんの温かさと、左官の仕上りが
ふわっと、なんとも言えない良い景色で

03253
ビックリの高熱でフラフラしながら
(一瞬の高熱の後はすぐに納まっちゃうんですが。。。謎です)
植栽畑で、樹を選ばせてもらい

これで、あとは完成を待つばかり
お施主さんのご厚意で
2014年4月20日(日)に
オープンハウスを行わせて頂くことになりそうです
また、詳細が決まりましたら
ご連絡いたします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月11日

「18517」

0311
震災から3年
死者行方不明者の数は、18517名
(何か言える立場ではないと思ってますが)

この数は、【18517】という、ひと塊の数字ではなく

18517の家族や友達が亡くなったという事
その、それ以上の悲しみが一人一人あるという事

ある方が、この【18517】という数を
残された人たちは
もう一度、しっかりと、身体に刻まなければならないと

自分は何が出来るんだろうかと
芸術家なら、【18517】の線でも引くか
何か造るかなんだけど

自分は、その数の柱を建てる訳にもいかず

事務所前の公園のグランドで
こどもたちも怪我しないようにと
亡くなった方とご家族への哀悼の意も籠めて
スタッフ君と2人で
【18517】の石を拾ってみた

独り【9258】
100個を、93回拾う

考えてみれば
【18517】を、1秒づつ数えるだけで
5時間かかるという数字

やっても意味ないかもしれないけど
やってみて感じる事は、大きすぎるのでありました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月10日

「また雪」

暖かくなって来たな~と思ったら
朝から、大雪で、かなり焦りましたが

0310
「H-MC」の現場は
断熱材も入って、少し暖かい感じ
でも、まだまだ冷え切っている場所で
ずっと打合せをしていると
手も脚も、ギンギンに冷えて感覚が・・・・


そんな冷え冷えの現場から
完成間近の「H-NT」では
家具付が始まって、現場から「重い!!」の一言
03101
カウンターが無垢板のハギ材なので、正直重いんです
現場から、良い意味でのクレーム??で
良い風合いのあるカウンターになりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

3月4日

「三寒四温」

暖かい日の後は、寒くなって。。。と
三寒四温という言葉が好きなんですが
この言葉が通じる人が少なくなっているのが少し残念
季節の言葉って、良い味だと思うんだけど。。。

「H-MC」では、庭の梅もチラホラと
良い味を出してくれています
梅越しの家の佇まいって良いですね~~
道路の拡張に絡む中、お施主さんが残そう!と
その言葉に、梅もがんばってくれたような・・・
0304

「H-NT」では
雨の日は、内部工程が進んで
左官仕上の下地塗に
03041
このガサガサした感じも、陽射しをふわっとしてくれて好きなんですが
空間が一気に様変わりしてきて
完成まであと少し、後はもう何を決めるも悩むもなく??
進み具合を待つばかり??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »