« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »

5月29日

「竹林の家 in 豊明市」

豊明の住宅の写真を少しばかりご紹介

道路から、奥へと広がる末広がりの敷地に
すっきりとした白を基調とした外観となりました
0529

なんとも軒裏の桧板が重なりあって美しいなぁと
05292

夜には、ゆったりとご主人のお迎えを
05291
少し曲がりながら、玄関まで植栽が導くように。。。
植栽が早く育って欲しいなぁと。。。時間かかりますね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月28日

「木工男子」

今日は暑い
15時30分時点で

室温30.8℃
南面の壁 39.8℃
西日の当たる床も、39.8℃
輻射熱で、ボカボカ暑さを感じる

ただ、湿度が37.8%なので、風を感じると
かなり涼しいのでした

さてさて
木工男子は、ヒタヒタと続いて
僕は、まずは刃物の研ぎやら
子どものための箸をつくったり。。。
まだまだ修行中・・・

0528
そして、T君がスツールをつくってくれました
桜の木でできた、品あるスツールです

高さ:38センチ
幅 :42センチ
奥行:27センチ

ちょっと一休みするのも良し
高いところのモノをとるも良し
すっと座れて、さっと乗れるように
安定したつくりにしまいたが
如何でしょうか??

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月26日

「あと少し」

05261
あと少し工事が残る「H-MC」では
雨の日のしっとりとした佇まいも良い風景になってきました

そして、さらっと坪庭に作品が置かれました
良いですね~~~。何気ないのに、意志があるようで
か弱そうなのに、個としても自立してる感じ・・・・流石です
0526

さぁ、手直し工事も含めて
あと少し、気を抜かずに最後まで頑張りましょう!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月24日

「ありがとうございました」

0524
本日は「H-MC」こと知多の家のオープンハウスでした
本当に多くの方に来て頂いてありがとうございました

お施主さまも、見学を許して頂いただけでなく
1日中、付き合って頂いて
色々と設計のこと、現場でのことなどなど話して頂いて

お施主さんOBの方や、地域の方も来て頂いたり
思い出話で盛り上がったり
お施主さん同士が仲良くなったりして
新たな展開が生まれる感じがして

個人の家をただ設計するだけでなくて
僕が関わった所が、人が
つながって、ひろがっての一端を感じれて
(よく言う、点から線へ。線から面へですが)

僕が描いていたことが形になってくるんじゃないかと。。。
ワクワクしてきてます

また
今回、見学希望が予想以上の人数となってしまい
既に入居されていることもあり
見学人数を調整させて頂くこととなりました
ご予定など希望に沿えない形となってしまい
本当に申し訳ありませんでした




| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月22日

「開かれた家」

今週末は、オープンハウスですが
まだまだ工事中で、熱気がスゴイです

内部は設備系で、あれやこれや
外では、電線の移設に、土間CONの打設もありで
敷地外の道路でも熱気溢れた1日に

そんな熱気を横目に
昨日と今日は、本格的な外構工事
4方向開いた敷地なので
植栽、塀、アプローチは考えることが多かったですが
0522
樹々が植わると、一気に建物が引き締まり
既存の樹木と繋がって
建物から景色へと変貌を遂げてきました
(まだまだ、お施主さんのお庭つくりは続くのですが。。。。)

昨日、今日と、ずっと外に張り付いていたので
通る人、通る人に声を掛けて頂いては
「お店よね?」と良く聞かれましたが
もちろん住宅ですが

形だけじゃなくて、使われ方も開かれた家となって
お施主さんの芸術活動や市民活動
そして、地域交流の場として
盛り上がっていくんだろうなと
既にワクワクしてきました

職人さんの熱気が
建物に宿って
住まわれるお施主さんの熱気と共に
地域に、新たな熱気を伝えていってほしいなぁと思います

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月21日

「大事に」

「H-MC」では
外ではの樹木を植えこんで
中では、建具を建てこんで
05211
今回も、格子をいくつか。。。。
運ぶのも、建てるのも、調整するのも、ガラスを嵌めるのも
3人がかりで、大事になっております

お施主さんから
「後藤さんは格子好きだから・・・・わかってますよ」と。。。。
「掃除はちゃんとね。。。ハタキを常備して」と。。。。

掃除。。。ですよね~~ハハハ。。。と笑うしかない反面
そうやって大事に思ってくれるお施主さんに感謝です

集めた光を廊下に導く良い格子になりました

格子越しの部屋と部屋の繋がりも
色々な可能性を持つ「場」が出来上がったなぁ~と

お施主さんの、これからの展開に夢膨らみます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月19日

「良い景色」

完成を間近に控えた「H-MC」では
0519_2
外部は石積も完成して、石敷きと植栽を待つばかり
格子もついて、落ち着きのある良い景色となってきました

05191
で、内部は家具と建具の取り付けで
モノで溢れてますが

いつまでも登りやすく・・・・
いや、いつまでも登りたくなる階段を目指して
明るくゆったりと
素材を活かした階段室も気持ち良い景色に

じっくり見れば見るほど
素材と大工さんの腕に、心震えます

材料屋さん曰く「もうこの材は出せない」と
大工さん曰く「この納まりは、二度としたくない」と

うんうん
そこまで気持ちを込めてという言葉として
心にに刻んでおきます(笑)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月16日

「土塗」

0516
「H-MC」では
壁に、土が塗られはじめました

左官屋さんに、こうしたい!あ~~したい!と
相談?お願い?わがまま?聞いてもらって
なんとも深みのある壁が出来てきました

やはり、土壁は良いですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月12日

「完成間近」

0512
「H-MC」も完成間近。。。。の追い込み中
それに合わせて
ツバメの巣も、そろそろ完成間近です(笑)

そして
05121
こんなのどうですか?やってみます?辞めときます。やりましょう!
と、言いつつ、どう施工しようかと悩みながらも進んだ
奥様の染めた布を使った壁も
いろいろと工夫を重ねて
柄も栄える感じで貼れそうで

完成が楽しみです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月9日

「オープンハウス」

この度、「H-MC」では
お施主さんのご厚意により
完成見学会を行うことになりました

0508

明治42年から重ねること5回目の増改築となります
お施主さんの素材への拘りと
既存宅と地域の風情を受け継いだ
深みのある、豊かな家になりました

この機会に、完成見学会にご参加ください

日時:2014年5月24日(土)
場所:愛知県知多市
時間:10:00~17:00

ご興味のある方は、下記のページ
http://homepage2.nifty.com/goto-arc/OPENHAUS.html
または、FAXなどにて
お名前、参加人数、希望日時などをご連絡ください

後日、案内図を送付させて頂きます

連絡先
後藤建築設計
URL:http://goto-arch.com
BLG:http://goto-arc.cocolog-nifty.com/goto_aa/ 
TEL: 052-523-1075 
FAX: 050-3701-8014

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月7日

「鯉と燕」

プロ野球のセリーグは、カープが首位!
良いですね。若くて元気のあるチーム
(名前の漢字が読みにくいのも特徴ですけど。。。。)
紅葉坂の兄さんもたいそう喜んでる違いない
で、何故スワローズが勝てないんだろうって
ドラゴンズも・・・グランパスもなんですが。。。。

05072
そんな鯉つながりで、こどもの日に、家の中に赤の鯉のぼり
富山の和紙つくり

先輩がわざわざ贈ってくれました!ありがたやありがたや
和紙つくりだけに、風がなくとも立体に泳いでくれます

で、GW中も作業の続いた「H-MC」では
0507
なんと作業中にもかかわらず
ツバメが巣づくりにやって来てくれました
もともと既存宅にも巣があったので
その家主なのか、その子どもなのか
ちょこんと、手すりで休んで、なんとも微笑ましい
上手く、巣が進むと良いですね

田んぼも少なくなって、巣の土も手に入りづらいんだとか。。。
(昨今の建設業界の似てますけど。。。。)

そんな巣つくりの下では
05071
外構の石積みが進んでます
職人さんが、ひとつひとつ積み上げる様は
なんとも見てるだけで嬉しくなる作業姿です



| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月2日

「設定」

0502
パソコンが変わり、設定に手間取り
セキュリティが悪さをするわ
古いネットワーク設定が邪魔をするわで。。。。
毎日のように、何かしらの設定をし直してきましたが
それもなんとか、乗り越えたと思ったら

Internet Explorerを使うなと。。。。で
他を入れてみたり。。。。そうこうしてたら
また、ネットワークが。。。。で。。。。

と、まぁ。。。。なんとか新パソコンの使い勝手を学び
いろいろと使いやすくなりました
(かなり疲れましたが。。。)

スタッフ君は、一級建築士試験勉強で
お疲れ気味。。。。構造の問題に難が。。。。
というので、僕も挑戦
(実は、構造の問題は好きな方なんです)

そして
結果は。。。。。出来ない。。。。
必死で復習しました!

出来るようになりました!
これまた、設定の問題

いい頭の体操になりました

| | コメント (0) | トラックバック (0)

5月1日

「畑」

0501
「H-MC」現場の活気から一転
静寂の畑に造園屋さんと植栽の打ち合わせで
出向きました

畑で、樹を選ぶというよりも
樹の勉強をさせてもらっていると言った方がいい感じ

先月、見つけた欲しかった樹は
葉っぱだらけになって
えっ?これ?
もう眼を惹かないですよね。。。と、植栽屋さんも。。。。

季節によって
買われていく樹が変わるのも納得
ただ
枝だけを見て、葉がついて、花がついてを
想像して、他とのバランスを考えては
かなり難しいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2014年4月 | トップページ | 2014年6月 »