こんな測定
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「3月22日」
週末に、先輩のオープンハウスで
三重県の山奥?の多気町へ、ちょっと遠出
細部まで造りこまれて、良い建物でした
気持ちよかったです
で、多気町といえば謎多き斎王
斎宮を再訪しました
こちらは、いつきのみや歴史体験館
視れば視るほど、すごい建物です
釘は一切つかってないそうで。。。
施工も大変だったでしょうけど
設計にかけるエネルギーもスゴイ
↑こちらは、実物で
↓こちらは、設計時の模型
本物と見間違えます。。。
模型といえど、ホントに本物と一緒なので
ホゾがそのままつくってある!。。。本気かって感じです
学ぶところが満載の建物ですね
昨年には
儀式や饗宴を行ったとされる正殿や脇殿が
再現されてます
まだまだ、発掘調査を続けていかれるそうで
調査終了は、200年後・・・・だそうです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「3月8日」
週末は、家族と共に
大切な仲間の方々が、家族になられるので
お祝い会へ、一路東京へ
良い笑顔で溢れる集まりは
ホントに幸せな空気に包まれてきました
本当におめでとうございます
で、子連れあるあるで
小さな子供と共にの旅は
泊まるところにかなり悩みます
風呂は?清潔感は?安全か?ゆっくり出来るか?と
今回、泊まった所は
ゆったりと畳の部屋あり、大きなお風呂あり
アタリでありました
やっぱり、家族旅行でも気になるのは建築で
天井まである髙い引戸は
デザイン重視か、やけに引手の位置が高い!
(たぶん、襖紙の割り付けに合わせたと。。。)
という訳で、こんな感じに手跡がついてます・・・
人は、無意識に使い易いように動くんです
まぁこんな感じで、家族旅行でも
眼は建築へ・・・・気が休まらない性です
他にも
タイル、ステンレス、RCの壁にガラス
おぉ~~やはりあの方の設計・・・割り付が・・・
建築を視ると言えば
海外のウェブマガジンHomifyに
崖地を生かした敷地に建つ自然に寄り添う住まい
という事で掲載されてるようです
まるで実際に視てるかのような記事になってます
面白い世界だなぁと。。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント