« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »

事前に

「4月22日」

「H-KK」の構造材の打ち合わせに行ってきました

今どきは、構造材を機械で切ったり削ったりするので
プレ(事前)カット(切断)と言われて
その打合せなので、【プレカットの打ち合わせ】と
表現されて

機械が何も言わず、淡々と進めていくので
途中で、ちょっと待ってとも、おかしい?とも言えず
事前に、細かな打合せが必要で
プラモデルの作り方書に作成する感じです
0422
この時期になると
現場の職人さんの態勢も決まってきて

「こちらが、今回の親方です」なんて
棟梁を紹介して頂けるんですが
正直、ドキドキ
どんな人かなぁ~~
優しいかなぁ~~
頑固かなぁ~~
なんて、想いを巡らせながら。。。

今回は・・・・???怖そう。。。
っと、思いましたが
話していくと、打ち合わせをしていくと
楽しくもあり、面白くもあり
それに加えて、こちらの意図を
ササッとくみ取ってくれるし
なんだか、頼もしい
逆に、僕は何も言わなくてもOK??
と思えるくらい
これは、現場の楽しみが増えました

ちなみに
機械で削ったりしない、手刻みと言われる
昔ながらの方法でも
事前に、切ったり削ったりするのに
こちらは、【刻みの打ち合わせ】って表現されたり
不思議ですね。。。。




| | コメント (0) | トラックバック (0)

地鎮祭

「4月15日」

本日は、大安吉日
春の陽気な青空の下
「H-KS」の地鎮祭が無事に執り行われました
0415
RC造なので
少し工事期間が長いですが
年末まで無事に工事を終えれるように
がんばります

| | コメント (0) | トラックバック (0)

桜MEMO2

「4月13日」

桜の事を書いたら
へぇ~~~。ほぉ~~~という
声を頂いたので
続けて、桜の事をもう少し

何故、桜はボンボンに花をつけて
枝も隠すくらい花がつくのか??

桜は、一つのツボミから
3~5個の花がついて
(多い方が元気らしいですけど)
という訳で
ツボミ数×3個の花が開くと、ボン!って
数千とか万単位のピンクで包まれるんですね
0413_2

似てる梅は、ツボミに1つの花なんで
ボンボンではなく、チラチラっと
04131
ちなみに、満開の桜をボンボン!と表現するのは
後藤家の言い方なんで。。。。すいません

おまけで
桜も、梅も、長い冬眠の目覚めと共に
一気に花を開き、葉をつけるので
いわば、断食後に全速力で走るようなモノ
負荷が大きいから、寿命が短いそうな

| | コメント (0) | トラックバック (0)

見納め

「4月12日」

もう桜も、緑に覆われてきましたが
ちょっと山の方へ行けば??と思い
昔の記憶を辿りつつ、川を昇れば
0412
堤防沿いに2キロは続く桜はキレイでした

振り返れば
04121
こちらは、高速道路の柱脚が何キロにも続いて
山、林、田の緑が続くのどかな風景も見納めですね


ここで、桜MEMO
何故堤防沿いに桜が多いのか??

それは、花見に多くの人が来る事で
堤防を踏み固めてくれるのと
集まった人が
年に一度の堤防チェック係になってくれるから
らしいですよ
昔の人は、頭良いです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

久々に

「4月11日」

久々の東京出張
時間の合間に

品川の原美術館で行われてる
佐藤雅晴さんの東京尾行展
0408
あっ、面白そうと軽い気持ちで出会った作品は
スゴイ作業量になるモノらしく

良い作品とは
何気ない行為にみえて
他では出来ない行為である
とか、昔に聞いたような

そんな言葉がピッタリな
久々に
ドキリと衝撃
ジワジワ感激
ガツンと刺激的な作品でした

加えて、夜な夜な話に盛り上がり
気づけば午前様
04081
東京って深夜に建て方するんですね
(道路使用許可のためですって・・・)
あ~~~スゴイ。。。。
でも。。。でも。。。打設ポンプの音で
寝れないんですけど。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

斎砂

「4月7日」

04072
桜咲きほこり、青空のもと
「H-KK」では地鎮祭を無事執り行いました

地鎮祭も土地柄があり少しづつ形式が違いますが
祭壇の脇に設けられた円錐形の砂の山は
その名の通り「盛り砂」と呼ばれたり
「斎砂(いみずな)」と呼ばれたり
0407
そして、この斎砂があると
ちょっとドキドキの儀式があるんですよ

お施主さん、設計者、施工者が
この砂の山を、鍬、鋤、鎌で
エイ!エイ!エ~~イ!と声を出して掘るんです

ずっと黙っていた祭事の後半
関係者が背後から見守る中
練習さえしてない慣れない手つき
そんな時に、大声を出すなんて・・・・

変な声にならなきゃ良いけど
なんて事も、頭の中で巡りながら
正解も不正解も解らぬままの一発勝負
04071
掘った斎砂に鎮物を埋めて儀式完了です

こういう儀式も時代と共に簡略化されていきますが
やはり一生に一度の家づくり
キリッと引き締まる儀式は、想い出の一つにもなるし
ずっとやっていきたいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年3月 | トップページ | 2016年5月 »