« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »

汗だくです

「7月29日」

昨日は配筋検査
検査員の方と
もちろん屋根の無い
真上から陽の照りつける現場にて。。。。

こちらも検査済だし
写真で報告してるし
さらっと終わるかな??と思ってましたが
いやいや、なになに

D10/D13 D13タテヨコ200ピッチ
上端筋D19が4本 下も4本
開口補強筋タテD16 2本・・・・・・・・
と、全てを声に出して確認しては
「OKです。次。」と。。。。
0729

え。。。。いつまで続く??
これを全てやるの???
そう!全てやりました
足場から足場へ、型枠から型枠へ
ぐるっと一周

確かに
さらっと終わる検査も
ホントに大丈夫かって思いますが
ここまで、読み上げていくなんて、、、

地上に降りた時には
大雨でも降ったかのような汗だくで。。。
これを各所でやってる検査員さんも大変ですね

検査はもちろん無事に合格
さ!お盆まで一気に行きましょう

| | コメント (0) | トラックバック (0)

現場も賑わう

「7月28日」

0728
「H-KK」も、断熱材が入り
設備配管、配線も施されて
職人さんの出入りも賑わって
活気を帯びてきました

細かな打合せも続いて
ムシムシするこの季節には、少々こたえますが
造作材も搬入されて
07281
この週末から
賑やかな夏のイベントが盛りだくさんの地域ですが
安全第一
交通規制と渋滞を掻い潜りながら
この夏を乗り切りたいですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

建築の勉強でした

「7月25日」

先日、行ってきました
豊田市美術館で行われてる
「ジブリの立体建造物展」

0725
ジブリの楽しさだけでなく
展示をひと味もふた味も増してくれるのは
建築史家の藤森さんの解説

ジブリと言えば、こどもも楽しめるって感じですが
この解説、展示は
大人の目、大人の経験、大人の思考を
ジブリ建築を通して、見つめる展覧会でした

造りこむ事で、本物に視える
時代をズラス事で、見えてくる風景などなど

改めて、ジブリの奥が深く
宮崎さん、高畑さんは
やはり天才だなと思えて。。。。
(週末は、アルプスの少女ハイジも放送されて。。。)

カタログも、かなり楽しく、勉強にもなり
ずっと読めふけっちゃいますね

なんだか、スゴイ来館者ですが
並ぶ人の流れのまま
藤森さんの解説をゆっくり聞きつつは
ちょうど良い時間でした

| | コメント (0) | トラックバック (0)

子供が子育て中

「7月22日」

昨年、お施主さんに頂いた
カブトムシ
なんとか、卵から幼虫へ
幼虫からサナギへ、成虫へ

そして、今年も
無事に出産までこぎつけました
0722
腐葉土の中に輝く小さな粒

こどもたちは、毎夜
カブトムシの観察会と餌やりをするのが日課です

自分のこどもの頃は
何も知らずに、勝手で乱暴な飼育でしたが

今は、なんでも調べれる環境で
温度と湿度の管理やら、餌のやり方に
卵の保護の仕方までまで
ちょっと堅苦しいですが・・・・
こどもたちには
好きなモノを大事にする良い機会になってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

19年目の別れ

「7月21日」

初めて出会ったのは、学生も終わりの頃
長年、連れ添い
思い起こせば
親しみもあり、楽しさもあり

「2位が世界を面白くする」なんて言われて
その気持ちに惹かれちゃって

もったいない、もったいない。と言われても
他人の良い話には、耳も貸さず
ずっと一緒の『19年』

別れの際は
今更ながらの良い提案も受け
何度も、何故?と聞かれて
これで縁を切ろうと

「長年の使う人よりも、新しい人ばかりサービスするから。。。」
と、本音を言えば
黙ってしまったAUケータイさん。。。。

かなり寂しいですが
やっぱり乗り替えちゃいました
0721

という訳で
携帯番号は変わりませんが
携帯のEメールアドレスが変わりますので
そちらに連絡くださる際は
変更などなど、よろしくお願いします

| | コメント (0) | トラックバック (0)

信頼を得るには

「7月20日」

こういうのを書くのは
かなり恥ずかしい事ですが

上棟してから、1か月
予期せぬ、豪雨もあり
梅雨で
思い通りの行程も組めない部分もありで

建物に雨染みが出来てしまいました

その原因は「もしかしたら?」
という、リスク回避の無さから来るもので

ここは覚悟を決めて
施工途中の屋根を
やり直す決断をしました
0720
名も無き設計士と
名も無き工務店さんと職人さんがつくる住宅では
見栄えの良し悪しは、よく解りませんが

信頼が第一で
信用してもらって、家づくりにあたるだけしか
先に進めない訳で

大工さんは、嫌な顔もせず
時間も手間もかけてくれて
逆に満足げに手を動かしてくれて
すごくありがたかったのです
感謝感謝です

そんな体育会系の楽しく、頼もしい
大工さんの話は、また後日に

| | コメント (0) | トラックバック (0)

雨続きで

「7月15日」

天気予報の移り変わりが速くて
降ると言ったり、降らないと言ったり
豪雨と言ったり、猛暑と言ったり

現場は、全く予定が立たず。。。。
お施主さまには、ご心配とご迷惑をお掛けしてますが

そんな天気でも、出来る事から進めるしかない訳で
仕上げのサンプル造りを進めたり
0715
土間の洗い出し
石の種類とか大きさとか
最初のイメージから、話していく内に
変わっちゃいましたが
なんとなく
昔は、よくあったような雰囲気で
良い感じ。

これを。。。。あ~して、こ~してと
簡単そうで、難しいだろう形で仕上げてもらいます


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2016年6月 | トップページ | 2016年8月 »