こちらも勉強
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「8月18日」
家族をいったん放置して
僕だけ建物探訪
初めて行きました
そして、初めて知りました
皇族の方々などが保養で使っていたという建物「賓日館」
伊勢神宮で腕を振るった職人さんが
遷宮が終わってから、こちらに携わったというから
材料から、技から、それはそれはスゴイのです
正直、以前は「やりすぎでしょ。うげぇ~~」とも思えてたのですが
良いモノは良いと思えるのか
その良さを解る歳になったのか
「あらぁ~~良いなぁ。これはスゴイなぁ~~」と
じっくり見させて頂きまして
観光地かつ酷暑の中で、ずっと見てるのは僕くらい
施設の人も、まだ居たの?という顔をしてくれまして
この無双連子なんて。。。
ちょっとスゴイ。。。。
片側の格子が斜めにスッと
軽やかに傾いて動くんですよ
どういう造りになってるんだろう・・・
たぶん、こういう造りになってるんだろうけど。。。
あれ??どう固定してるんだ??
たぶん、こういう固定で・・・と考えれば考えるほど
う~~~ん。。。造ってと言ったら
職人さん・・・怒るか、喜ぶか・・・・
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「8月12日」
先日の打ち合わせで
部材の勝ち負けを話し合って
現場で、再度確認&話し合いをしてると
担当の大工さんが
さっと、その場を離れて
しばらくすると、何も言わず
手渡された部材が2本
棟梁が「何か言えって」の一言で、大盛り上がり
部材の、出たり入ったりの勝ち負けだけでなく
経年変化で、部材が痩せて来た時に
どこに隙間が出来て
その隙間がどう見えるか??
って話だったんで
その形状なら、こっちの方が良いよ
って事を伝えたかったらしい。。。
職人さんは、言葉少ない人も居ますが
気持ちは、出来栄えで俺を見てくれ!
って事なんでしょうね
こやって、手で造れる人には
憧れと尊敬しかないですね
ただ。。。。この例えばで作った部材が
長い長い。。。持ち帰れない。。。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント