仕方のない事ですが
「9月22日」
事務所の裏の解体工事は続き
窓を開けて、気持ち良い風は入れれず
解体の振動で、船酔い気味です(苦笑)
聞けば、大きなマンションが建つそうで
あまり良い気持ちがしないです
「まち」の在り方として
よろしくないような気がします
たしかに
旧街道の焼け残った古い町といっても
景観を大事にするほどの
歴史的な価値がある訳でないし
新しい家々も建つ場所なので
何が造られても違和感はないのですが
「まち」として
たくさん70歳代の人が、ずっと住み続けてる場所で
大雨が降れば、みんなで消毒しあって
コンビニのゴミが散乱すれば、掃除もする
弱い力の集合体の「まち」に
ある日、30、40戸の世帯が
新たに「まち」に、突然出現するのは
この「まち」独自の空気を壊す恐れもあり
上手く行かなければ、よそ者扱いにもなり
入居者からすれば、厄介なまちだとも思われ
そこが
マンションや大規模の分譲のコワイ所なんですね
と、まちづくりの仕事をしてた時に身に沁みました
もちろん、経済的には必要だと思うので
建設反対!なんて言わないけど
看板を立てて、近隣説明をして
はい、じゃぁ建てて良いので、、、サヨナラではなく
「まち」としても
「マンション」としての付加価値を上げるためにも
「まち」と上手く関われるマンション計画をしてくれたらなと
と、そんな事を思ってるうちに
まわりの高齢の方々から
今日はよぉ。あまりに酷いなぁ。。。いつまでじゃ?
家が揺れて、TVが落ちそうじゃわ
ゆっくりお茶も飲んどれんがね
(確かに、ヒドイ解体の仕方だなぁと思ってましたが)
と、名古屋弁全開で井戸端会議
悪いが若いおみゃぁさん(お前さん)から言ってくれんかい?と
という訳で
解体屋さんにお願いに行ってきました
そして、御多分に漏れず
説明すると
笑顔で、ハイハイ。ぺこり。。。と
う~~~ん、日本語通じず。。。。
この辺りも上手く「まち」と付き合ってほしいですね
※また長くなってしまった(汗)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント