楽しい人たちに囲まれて
「9月14日」
小雨降る中
「TeToMe」さんち。の地盤改良工事
そして、埋蔵文化財の立会い調査
今回は、微妙な地盤。。。。さて??と思うところで
エコジオ工法という砕石工法を
これも、三重県繋がりって事で縁もあって初めて使いました
今までもあった砕石工法とは、似て非なるモノのようで
なんと言っても、、、残土が出ない
という訳で、施工完了の姿が、これ・・・
確かに、残土も無いし、ホントに施工したのか?大丈夫か?と
思う人もいて・・・というのも納得です
まぁ、やる前も、やってる間も、終わってからも
あることないこと、ワイワイ(真面目な)世間話をしながら
楽しいひとたちに囲まれて、熱い現場になってきました
そして、残土は、結局、数本入れて、これだけなので。。。。
地中から出てくる埋蔵文化財の立会いも、、、、拍子抜け
あ~~~なにか出てきたら
それだけで、話のネタになるのに。。。と思いつつ
その辺りは、抜かりなく
歴史に、土地に、詳しい調査員の方から
この敷地にまつわるネタを頂きまして
お城の周辺には、お寺が集まって
「寺町」なんて地名にもなったりしてますが
それは何故かと尋ねたら・・・
なんと、合戦が始まったら
お城を守る砦の役割のためだったそう
雇った武士を住まわせたり、ご飯をつくったりするのに
大きな空間と、台所を持つお寺が都合が良いという事らしい・・・
なるほどなるほど・・・
そんな役割を持ちつつ、僧侶が武士化していくのか??と思いつつ
色々と楽しい人たちに、囲まれて無事に着工です
| 固定リンク
コメント