12月27日

「現場納め」

凍った道でも、さすがのスタッドレス
無事、出発。。。しかし大渋滞
現場まで2時間半のドライブは朝からキツイ

まずは「H-WM」で
建築検査機関と瑕疵担保責任保険の中間検査
を同時に受けて、もちろんですが無事合格
1227
現場は、内部下地が進んで
トップライトもこんな感じ
差し込む光に、お施主さん家族も笑顔でして

瞬時に移動して「H-MO」にて完了検査
こちらも、もちろん無事合格
12272
キッチンも無事、納められて
ホッと一息。。。。しかし大きい
ここで家族みんなで料理をつくるんですね

さらにで「H-IN」へ
12271
屋根にまだ雪が。。。この現場は寒すぎる

現場では「良いお年を~~」と
これで、今年の現場巡りは終了
明日は大掃除

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月21日

「間近」

「H-MO」は完成間近です
家具の取付、機器の取付などなど残すのみ
1221
こやって
仕上がった空間、仕上、素材を
間近でみると
やはり、職人さんの手でじっくり、丁寧につくられたものは
何かが宿ってますね。いいですね~~

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月12日

「あっちこっちでした」

「H-WM」は、下地が組まれ
内部の空間が現れ始めました
それに伴って
12121
細かい収まりを職人さん、大工さんと共に
入れ替わり立ち替わり
あっちへ、こっちへ行き
決定していき、既に昼は過ぎ

疲れた~~~と唸りながら
「H-MO」の現場へ
1212
こちらは、最終段階
職人さん、大工さんの手作り感たっぷりの家は
こっちあっちで、手作業、手感覚で
寸法、形状、仕上が決まっていき
う~~~ん。またしてもSさんの技が光る収まりに
唸ってしまいましたが

と、サッと移動し
「H-IN」へ着くころには、もう陽が陰り
職人さんも帰るところ
12122
今日で、土台伏せまで完了しました

明日は上棟。天気も良さそう
規模が大きく、2棟が絡み合うような造りなので
あっちこっちと動くだけでも大変そうですが

見てるだけ??の僕たちは
ボリュームが建ち現れるのが
すごく楽しみです!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月1日

「音」

12011
「H-MO」は、急ピッチにて仕上げ工事
各所で、左官屋さんが
土を練り、塗り、足場を組み直し。。。。

現場では
何も出来ない僕は、居る場所さえなく
ただただ
物音たてずに、見るではなく、視入るだけ

職人さんは、息を殺して
一気に塗り上げる

ずっと沈黙の中
鏝の音だけが。。。気持ちいい

どう見ても平滑なのに
Sさんの鏝は、不陸を捕えては
ザサッと、土を薄く削りとり
サッ~~~~っと均していく

終わると、チラッと振り返り
ニヤッとするSさん。。。カッコいい~~っす

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月14日

「廻りすぎ」

午前9時に「H-WM」到着
1114
今週には、基礎ができ、来月頭に上棟です
11141
樹を残すこと
と、配置を決めて建物の形をつくったので
ちょっとしたところで、こんな感じになり
これも、ここ土地ならではの味になります

13時「H-MO」到着
こちらは、もう仕上げ工事です
11142
土壁は、やはりキレイです
いつもながらに、土壁に負けそう
まぁこんなものかって
無理に思う気持ちも必要なのかも。。。

そして、14時には「H-IN」へ
外構のRC壁が立ち上がり
11143
これでようやく今週から基礎工事

その足で、15時に市役所で調べもの
16時にTさんと現場で打ち合わせをし
事務所に戻ってくると、17時を過ぎ

運転し過ぎ、廻り過ぎで、正直ヘトヘトな1日

そして、落合竜!2連勝!
長く見ていたいような、一気に決めてほしいようね

しかし、ファルケンボーグの球は打てる気がしない
(よく捕手も平気な顔して、取ってますよね)
さてさて、短期決戦としてロングリリーフしてくるのか
それでも継投に拘るのか、楽しみですが
ここからの3戦、4戦目の先発陣の出来が大事ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月31日

「現場廻」

今週も、現場廻りから
「H-WM」から
1031
基礎が出来て、敷地と建物の関係が露に。。。
でも、これで半分。もう半分基礎をつくります

現場が進めば
職人さんの考えること、こちらが考えること
その都度、聞いては、瞬時に答えを。。。。
監督の石にぃさんも「盛り上がってきた」と、ギラギラしてました
今月末の上棟が楽しみです

続いて「H-MO」へ
10311
大工さんの工事から
左官屋さんの仕事へ
いつも思いますが、この木摺はキレイですよね
この仕上げで、僕は良いんですが。。。

続きの続きで
「H-IN」へ
10312
外構工事が先になったので
なんとも違和感のある
削りとられた、敷地になってます

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月17日

「職人さんから」

今週も一周から
1017
「H-WH」は
順調に基礎工事へ
黙々と休憩も取らない職人さんたち
こちらも邪魔にならないように
ジ~~~っと眺めて。。。45分
ひとこと話かけると
いろいろと話してくれる職人さん
なんか、ほっと。。。

模型で、敷地でと何度も確かめましたが
広々として
場面場面で見え方の変わる良い家になりそうです

そして「H-MO」へ
こちらは、内装工事真っ最中
久々に大工さんが3人も居まして
10171
親方に、ちょっと絞られました

実は親方の勘違い
問題もなく良かったですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

10月11日

「いかす」

いろいろなこと、もの、ひとに向き合う日々
1010_2
そんな中、石黒さんとの時間は
かなり有意義な時間となりました
そんな経験を現実に活かさねば。。。と

「H-WM」は
柱状改良という、地盤を強くする工事も終わり
高低差のあるちょっと複雑な基礎工事の打合せ
1011
何故?土って山盛りになるの??
と思えるくらいの残土の山ですが。。。
捨てずに、現場で活かす道は考えてます

続けて、「H-MO」の現場は
10111
内部工事が進んで
大工のNさんのセレクトにて
脂の載った、照り良い杉板が
ホント美しい。無垢の良さが生きてますね

さらに、続けて
工事が始まった「H-IN」へ
10112
こちらは、柱状改良中
一気に、春には竣工予定
同時に進む「H-WM」との現場比較が楽しみですね

高速道路を活かして、クルっと1周すると
現場を巡って事務所に帰って来れる。。。。
便利です。。。。。疲れましたけど。。。。

っていうか、中日強い!

| | コメント (0) | トラックバック (0)

9月27日

「晴れ」

0927

これ、空!
天高く。。。さらに肥えていきます秋の空
やばい。。。。御飯が旨いです

「H-WM」では
建物の位置を確認して、地業工事へ
09272
現場が始まったというテンションで
かなり盛り上がってきました
それにしても、工務店の石兄貴は
ホントに勢いあって、オモロイです
スゴイ楽しみな時間になって行きそうです

今日は、引き続き「H-MO」へも
09271
これまた景色がいいなぁと
奥の空き地は
何も建たない予定(建てれない??)で
この景色は、ずっと独り占め
風の気持ち良さが、なんとも。。。言葉に出来ないですね

09273
内部は、木摺りに土壁と、漆喰とになります
下地も仕上げも、構造材もすべて
職人さんの手で、直につくられていきます
今は、こやって木摺りが、道具掛けになってますけど。。。
丸鋸が、掛けてあるのが、何故か好きなんです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

8月9日

「猛暑の8月」

猛暑が続く8月は
高校野球が見たくてしかたないですが。。。。

申請へ向けての書類づくりをしながら
各種の申請・届け出が下りたと連絡が入り
役所へ行ったり来たり・・・

「H-MO」の現場は
荒壁がつき始め、気持ち良い空間が
姿を現し始めました
0810

夏と言えば「祭」で
屋上から花火を見ながらも
あまりに激しい祭の喧騒から、避難も兼ねて
家族サービスで、ちょっと遠出
08102
沖縄ですか??と思うような暑さと景色
08104
現代の巨匠の作品を見ながら
08105
過去の巨匠の作品も見て

こんな暑さは、避暑地に行けばいいのにと
思いつつも、良い時間を過ごさせてもらい
8月後半に向けて、気持ちも体力も充電完了です

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧