12月27日
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「あっちこっちでした」
「H-WM」は、下地が組まれ
内部の空間が現れ始めました
それに伴って
細かい収まりを職人さん、大工さんと共に
入れ替わり立ち替わり
あっちへ、こっちへ行き
決定していき、既に昼は過ぎ
疲れた~~~と唸りながら
「H-MO」の現場へ
こちらは、最終段階
職人さん、大工さんの手作り感たっぷりの家は
こっちあっちで、手作業、手感覚で
寸法、形状、仕上が決まっていき
う~~~ん。またしてもSさんの技が光る収まりに
唸ってしまいましたが
と、サッと移動し
「H-IN」へ着くころには、もう陽が陰り
職人さんも帰るところ
今日で、土台伏せまで完了しました
明日は上棟。天気も良さそう
規模が大きく、2棟が絡み合うような造りなので
あっちこっちと動くだけでも大変そうですが
見てるだけ??の僕たちは
ボリュームが建ち現れるのが
すごく楽しみです!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「廻りすぎ」
午前9時に「H-WM」到着
今週には、基礎ができ、来月頭に上棟です
樹を残すこと
と、配置を決めて建物の形をつくったので
ちょっとしたところで、こんな感じになり
これも、ここ土地ならではの味になります
13時「H-MO」到着
こちらは、もう仕上げ工事です
土壁は、やはりキレイです
いつもながらに、土壁に負けそう
まぁこんなものかって
無理に思う気持ちも必要なのかも。。。
そして、14時には「H-IN」へ
外構のRC壁が立ち上がり
これでようやく今週から基礎工事
その足で、15時に市役所で調べもの
16時にTさんと現場で打ち合わせをし
事務所に戻ってくると、17時を過ぎ
運転し過ぎ、廻り過ぎで、正直ヘトヘトな1日
そして、落合竜!2連勝!
長く見ていたいような、一気に決めてほしいようね
しかし、ファルケンボーグの球は打てる気がしない
(よく捕手も平気な顔して、取ってますよね)
さてさて、短期決戦としてロングリリーフしてくるのか
それでも継投に拘るのか、楽しみですが
ここからの3戦、4戦目の先発陣の出来が大事ですね
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「いかす」
いろいろなこと、もの、ひとに向き合う日々
そんな中、石黒さんとの時間は
かなり有意義な時間となりました
そんな経験を現実に活かさねば。。。と
「H-WM」は
柱状改良という、地盤を強くする工事も終わり
高低差のあるちょっと複雑な基礎工事の打合せ
何故?土って山盛りになるの??
と思えるくらいの残土の山ですが。。。
捨てずに、現場で活かす道は考えてます
続けて、「H-MO」の現場は
内部工事が進んで
大工のNさんのセレクトにて
脂の載った、照り良い杉板が
ホント美しい。無垢の良さが生きてますね
さらに、続けて
工事が始まった「H-IN」へ
こちらは、柱状改良中
一気に、春には竣工予定
同時に進む「H-WM」との現場比較が楽しみですね
高速道路を活かして、クルっと1周すると
現場を巡って事務所に帰って来れる。。。。
便利です。。。。。疲れましたけど。。。。
っていうか、中日強い!
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
「晴れ」
↑
これ、空!
天高く。。。さらに肥えていきます秋の空
やばい。。。。御飯が旨いです
「H-WM」では
建物の位置を確認して、地業工事へ
現場が始まったというテンションで
かなり盛り上がってきました
それにしても、工務店の石兄貴は
ホントに勢いあって、オモロイです
スゴイ楽しみな時間になって行きそうです
今日は、引き続き「H-MO」へも
これまた景色がいいなぁと
奥の空き地は
何も建たない予定(建てれない??)で
この景色は、ずっと独り占め
風の気持ち良さが、なんとも。。。言葉に出来ないですね
内部は、木摺りに土壁と、漆喰とになります
下地も仕上げも、構造材もすべて
職人さんの手で、直につくられていきます
今は、こやって木摺りが、道具掛けになってますけど。。。
丸鋸が、掛けてあるのが、何故か好きなんです
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
最近のコメント