2月2日

「あと少し」

今日は、移動の1日
朝から移動して移動して移動して
事務所に戻って来たら
ベネズエラ戦終わってましたね

0202
「H-TN」も残すところあと少し
で、完了検査でした

もちろんなんの問題もなく合格
よかったよかった
と、ひと安心

少しばかりの取り付けなどが残っていますが
よくここまで来ましたと。。。。ほっと一息いれたい
と、思いながらも周りは待ってくれる訳もなく

気付けば、2月だし
節分だし。。。。恵方巻商戦なんて言葉もあったりして

ひと山越える前に、もうひと山、ふた山ありそうですが
その前に、あまりの寒さに
暖房器具をやっぱり買い直そうかと。。。。悩む毎日で
買おうと思うと、暖かかったり。。。やっぱり悩む

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月19日

「119ですね」

今日は、1月19日
119の日っていうのは、あるんかな
と、調べてみたら「ひゃくじゅうきゅうばんのひ」は11月9日だと


「H-TN」は、救急模様かと思いきや
すっかり内装下地は、ほぼ完了
明日から、仕上げ工事
監督さんに、明日からはキレイなスリッパ持参でと。。。
Yくんは、久々に落ち着いた顔つきに

というわけで
1階から3階まで
なにかモレはないか
コンセントの位置は
スイッチの位置は
ハンドルの位置は
扉は、窓は、照明の加減は。。。と

住んでいる感覚で上へ下へ
部屋から部屋へ最終チェックです

ほんとにちょっとした違いで
ストレスになるか、気持ち良いか変わりますからね

さらにキレイに仕上げるために
0119
大工さんはこんな姿に
(ありがとうございます)

あと少し、がんばりましょ~~
あっ、完了検査の資料を作らねばですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月13日

「カジカム」

0113
今日は一段と寒かったですね
温度計を見たら、3℃。。。みんな鼻水出てました

「H-TN」は、外構工事の始まり
もうゴールが近づいてきてますね

と、外はゴール間近ですが
内は、色々なものがワンサカ転がってます
Yくん頑張っていきましょ~と声だけ。。。。

と、週末に痛めた身体が。。。まだ治らず
患部をかばいながらで
かつ、この寒さはきつい

現場じゃ、中にいても、外にいても
手だけじゃなく、身体もかじかんで
そりゃ痛めるわなぁ~~と
貼るカイロが手放せなくなりました

明日も雪が。。。早くあったかくなってほしいです

| | コメント (0) | トラックバック (0)

1月8日

「追い上げ」

0108
「H-TN」の工事も追い上げです

いつも書いているような
昨年から追い上げてるからなのか。。。。
まだまだ追い込みでは、ないですね
最終コーナーは、もう少し先になりそうで。。。

今日は、外構やら仕上げの細かな打ち合わせ
ここまで来ると、打ち合わせる内容も
もう少なくて、声だけの応援ばかりになってます

お施主さんのアイデアもあり
自分では、考えないようなつくりの部分もあって
なんだか新たな発見の連続
大丈夫かなと、思ってしまう処もあったけど。。。

内装の下地が張られ
外部の足場が取れてくると
思うことは、いっぱいあって。。。良い感じです

さぁ、来週には難しい納まりの階段を
(まだ、階段が出来てないなんて。。。ビックリですが)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月22日

「下地です」

1222
「H-TN」も今年最後の定例会議
現場は、間仕切りの下地ができて
部屋の大きさや光の入り具合が実感できるようになりました

今回は、速度重視で下地は軽量鉄骨下地になりました
銀に輝く姿は、ちょっと下地ではもったいないような。。。

設備の配線やら配管は、いろんなところからニョキニョキ生えて
あとは仕上げを待つばかり

ここまでくると、仕上げまで一気に駆け抜けれるように
祈るばかりです。。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月15日

「寒いです」

1215
えっらい寒いですが
「H-TN」は、内装下地に入ってます
今回は、下地も構造も鉄なので
仕上げができるまで、ホントに冷たい感じで
断熱材の束に身を寄せたいくらいです

ゴールは目の前。。。。
こうなると、もうみなさん順番待ち

即断即決っていきたいところですが
そこは、やっぱり職人さんの方が現場を熟知してるので
職人さんに、聞いては考え、聞いては確認して
僕らは、スムーズに行けるように頑張らねばです
Nさんは、ホントに頑張って
Yさんは、飲みすぎでしょうか。

今回の現場で、痛感するのは
少しの違いが、いろいろなところに派生していって。。。ね
ホントに。。。。

だからこそ、現場監理って大事で面白い
その分、経験に勝るものはなく
現場に多く行ければ、その分。。。寒いですけど

| | コメント (0) | トラックバック (0)

12月1日

「・・・月」

12月になりました
びっくりするくらい早いかなと
この前、初詣で雪に降られて。。。と

そんな12月初めは
昨日。。。今日。。。明日くらい満月??
車から・・・左上に見えるのが月です
12012
なんかブレ加減が、ちょっといいなぁと
高速移動中って感じが出て

「H-TN」は、内装工事に入りました
12011
工期も残すところ、あと・・・ヶ月。。。です
というわけで
現場で、サッシュや建具の枠廻りなどなど
細かな寸法などなど
決めてきました
これを一つの空間で追っかけていくと
おかしなところが。。。。出てこないように祷る。。。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月24日

「スキマ」

「H-TN」は、外壁工事~設備工事と
骨格に、肉と内臓がとりついていく感じ??
変に想像すると、気持ちが・・・・

1124
ちなみに、現場では
小さな隙間も役に立つことがあって
設備の配管を通すことになりました

よくよく考えれば、上手く鉄骨を組む計画をしておけば
もっと、キレイな隙間を開けることが出来たかと思うと
まだまだ勉強です。。。ちょっと考えるだけでね

と、現場で確認~打ち合わせも終わって
さぁ~帰ろうって。。。この仕打ち!
11242_2
あ~~~この年末に。。。さびしい
悔しいので、図面に貼り直して
いつか思い出に・・・したい

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月17日

「生還しました2」

一度は行ってみたいと思っていた
ニューヨークでの優勝パレード!
11172
ついに、行ってきたのはFくんでした
いつも仕事を手伝ってくれるFくん
現在、NYの設計事務所で修行中です
パレード見れたらね。。。と笑いながら旅立った彼は
ホントに見れるなんて、ヒキの強い人間です

で、自分はというと
インフルエンザでない風邪からようやく復帰しました
いろいろとご迷惑おかけしました
この時期に、インフルでもない風邪って。。。
話のネタにもなりませんで・・・・

休んでいる間にも、現場は進み
「H-TN」は、サッシュが取り付け中
1117


だんだん寒くなってきて
現場の職人さんたちも無言になってきましたが
もう今月中には、建物の外壁が出来てこればなんとか。。。

やっぱり雨風しのげるっていうのは、ホントに大事ですね

| | コメント (0) | トラックバック (0)

11月10日

「次、次・・・」

1110_2

「H-TN」の現場は
コンクリートの床が完成

一部、打ち合わせ通りでなく・・・!!!
心配の種は、十分花を咲かしていましたが
現場でのインフルエンザの影響で
連絡がうまく伝わってない部分が。。。と

その辺りは、やっぱりプロ集団
良いようにとらえて、もらって次の手が打ってありました
ありがたいことです

ということで
ここから、屋根やら外壁やらサッシュやらで
一気に建物になっていきます

内部についても、次から次へと
決めていくことが多いですね~~

タイル割を描くのが。。。後回しになり。。。。
がんばります

で、旅から帰ってくると
周りも旅に行っていたりするので
旅の話で盛り上がって
行ってみたいところだらけになって。。。。
次の旅に出たくなりますね~~どうしよう???

| | コメント (0) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧